【2025年最新】不動産管理会社の年収ランキングTOP12!平均年収1000万円越えの企業は?転職活動・求人探しの前に

非公開の優良求人は無料登録で
紹介してもらえます

無料登録フォーム
  • STEP1
  • STEP2
  • STEP3
お探しの求人
新卒(就職)

次へ

希望の職種
就業可能日
希望の勤務地

次へ

年齢
お名前


メールアドレス
例:info@sample.co.jp (※半角英数字)
電話番号

5,368人の方が、この記事を参考にしています。

不動産管理は、ビルやマンションの清掃・警備・点検といった高度な専門性を必要としない業務が多く、一般的には高年収を期待できる職業ではないかもしれません。しかし一部の会社は、独自の強みを活かした不動産管理サービスを提供することで高い価値を生み出し、高年収を実現しています。

そこで、今回は不動産管理会社の年収ランキングを紹介します。ステップアップに役立つ資格についても解説するので、ぜひご覧になってみてください。

不動産管理会社の年収ランキングTOP12

それではさっそく、管理会社の年収ランキングを紹介します。

上位2社は1,000万円を越える平均年収を報告している一方で、一部の企業では全国の平均給与(国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」)である569万円を下回る結果になりました。

会社名 平均年収 「建築転職」における求人
職種 年収
第1位 東急不動産ホールディングス 1,113.2万円 その他(建設関係)※1 700~1,200万円
第2位 ダイビル 1,015.7万円
第3位 アズビル 761.9万円
第4位 シーアールイー 746.4万円
第5位 日本空調サービス 626.5万円
第6位 日本ハウズイング 577.2万円
第7位 イオンディライト 511.9万円
第8位 東洋テック 507.5万円
第9位 アール・エス・イー 427.9万円
第10位 ハリマビステム 413.3万円
第11位 ビケンテクノ 380.1万円
第12位 日本管財※2 356.3万円

参考:2025年4月2日時点の最新有価証券報告書
※1:管理運営事業を行う子会社「東急不動産株式会社」の求人
※2:上場廃止のため2022年3月末時点の有価証券報告書を参照
*ランキングはデータファイルでも提供しています:CSVダウンロード

不動産管理会社の平均年収

今回の調査から、不動産管理会社上位12社の平均年収は「350~1,100万円程度」であることがわかりました。専門スキルを生かした高度なサービスを提供している不動産管理会社は高年収を期待できます。一般的なビル清掃などを行っている企業は、高年収を期待するのは難しいものの、資格やスキルがなくても挑戦できるのがメリットですね。

年代別の平均年収/モデル年収

ビル管理のコンテンツを配信している「しんらいライフサービス株式会社」の「不動産管理会社の給料や年収を徹底調査|大手不動管理会社年収例有」の記事では、不動産管理会社の年代別平均年収は以下のとおりとなっています。

  • 20代前半:337万円
  • 20代後半:441万円
  • 30代:474万円
  • 40代以上:447万円~

引用:不動産管理会社の給料や年収を徹底調査|大手不動管理会社年収例有|しんらいライフサービス株式会社

20代から300~400万円の年収を期待でき、経験を積んでいけば450万円程度まで年収アップを期待できそうですね。

平均年収1,000万円越えの不動産管理会社

東急不動産ホールディングス、ダイビル

1,000万円を超える年収が報告されていたのは、「東急不動産ホールディングス」と「ダイビル」の2社です。

東急不動産ホールディングスは、5つの子会社を抱える持株会社です。グループ事業として、管理運営事業のほか、都市開発・戦略投資・不動産流通事業を扱っており、建設・不動産の分野で大きな存在感を放っています。

ダイビルは、大阪市に本社を置くデベロッパーです。グループ内に「設備」「清掃」「警備」を得意とする会社を保有し、高品質のビル管理事業を展開しています。さらに、オフィスビル・商業施設等事業や、オフィスを中心とした仲介事業を手掛けおり、オフィス分野のサービスが強みの企業です。さらに、住宅賃貸事業としてレジデンスや介護住宅などを提供しています。

平均年収が569万円超えの不動産管理会社

アズビル、シーアールイー、日本空調サービス、日本ハウズイング

上位2社を除いて全国の平均給与を上回る年収が報告されていたのは、上記の4社です。

このカテゴリーでは、独自の強みを活かして不動産管理を行っている企業が目立ちます。アズビルは、制御・計測機器メーカーであり、遠隔監視・制御や自動管理システムでビル管理をサポートしている企業です。また、シーアールイーは物流施設に特化した不動産管理サービスを提供し、日本空調サービスは建築設備を中心に管理を行っています。

高度な知識・スキルを活かしてプロフェッショナルとして活躍でき、やりがいを感じながら働ける企業が揃っています。

平均年収が569万円未満の不動産管理会社

イオンディライト、東洋テック、アール・エス・シー、ハリマビステム、ビケンテクノ、日本管財

上記の6社は、令和5年分民間給与実態統計調査における全国の平均給与を下回る結果になりました。このカテゴリーで多いのは、警備やメンテナンスといったいわゆる「ビル管理業務」を主なサービスとしている企業です。

清掃・警備・設備維持管理のほか、受付、ベッドメイク、駐車場運営など、様々な職種が募集されています。初心者歓迎の求人も多く、幅広い層の人材が活躍できる企業といえます。

不動産管理で役立つ資格9選

今回の年収ランキングからわかるとおり、不動産管理会社の平均年収は、会社によって大きな差があります。間口が広く多くの人が挑戦できる業界なので、ステップアップをして高年収を実現するには、需要のある人材にならなければいけません。

自分が優秀な人材であることをわかりやすく証明できるのは、所有資格です。ここでは、不動産管理関係の仕事で役立つ資格を紹介するので、参考になさってください。

不動産管理で重要な資格

不動産管理で特に重要な資格は、以下の3つです。

  • 宅地建物取引士
  • マンション管理士
  • 賃貸不動産経営管理士

不動産管理の高度な知識・スキルを発揮してステップアップを実現するためには必須の資格といえます。

宅地建物取引士

「宅地建物取引士」は、不動産取引をサポートする専門家であることを示す国家資格です。不動産管理だけでなく、不動産業界全体で高い需要があります。宅地建物取引における「重要事項の説明」といった独占業務があるため、この資格を取得することで重要な業務を担当できるようになります。

マンション管理士

「マンション管理士」とは、管理組合の運営その他マンションの管理に関し、助言、指導その他の援助を行うことができる専門家であることを示す国家資格です。この資格を取得すると、マンションの区分所有者等に対し、管理組合の運営や、建物などの維持・修繕に関する専門的かつ適正なアドバイスを行えます。

賃貸不動産経営管理士

「賃貸不動産経営管理士」は、賃貸不動産管理に必要な知識などを示す国家資格です。令和3年から管理戸数200戸以上の賃貸住宅管理業者は登録が義務化され、営業所ごとに1名以上の「業務管理者」の配置が求められるようになりました。賃貸不動産経営管理士は、業務管理者の要件のひとつであり、高い需要があります。

不動産管理であるとよい資格

上記の3つに次いで不動産管理に役立つ資格は、以下の6つです。

  • 管理業務主任者
  • 不動産鑑定士
  • 土地家屋調査士
  • ホームインスペクター(住宅診断士)
  • 不動産コンサルティングマスター
  • ファイナンシャルプランナー

管理業務主任者

「管理業務主任者」は、マンション管理業者が、管理組合などに対して管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務の報告などを行う際に必要な国家資格です。管理を受託する際の重要事項の説明や、定期報告といった独占業務を担当できるようになります。

不動産鑑定士

「不動産鑑定士」は、地理的条件、法規制、市場経済などの諸条件を考慮し、不動産の適正な価値を判断するために必要な国家資格です。不動産鑑定評価書の作成のほか、不動産に関するコンサルティング業務ができるようになります。

土地家屋調査士

「土地家屋調査士」は、不動産の表示に関する登記に必要な調査・測量や、登記の申請手続きの代理を行うのが主な役割です。「表示に関する登記」という重要な業務を担当できるようになります。

ホームインスペクター(住宅診断士)

「ホームインスペクター(住宅診断士)」とは、住宅の劣化状況、不具合事象の有無、改修すべき箇所やその時期・費用について専門的なアドバイスを行える者に付与される日本ホームインスペクターズ協会の民間資格です。中古住宅などの取り引きにおいて存在感を放てるようになります。

不動産コンサルティングマスター

「不動産コンサルティングマスター」は、日本で唯一の不動産コンサルティング資格であり、不動産価値の創造と最大化を目的としています。宅地建物取引士・不動産鑑定士・一級建築士のいずれかの国家資格を所有していなければ取得できない高度な資格です。

ファイナンシャルプランナー

「ファイナンシャルプランナー」は、経済的な観点で相談者の夢や目標の実現をサポートするお金の専門家です。住宅ローンなどの相談に応じることで、顧客の信頼を得られるようになります。

不動産管理会社の求人例

「建築転職」で取り扱っている建築系の求人の中から、不動産管理会社の求人募集の一例をご紹介します。
(※2025年7月時点の求人情報です。募集内容は変わる可能性があります)

PM職の求人例

  • 仕事内容:オーナー代行、ビルオーナーに代わって運営戦略の立案、テナント募集、運営管理、工事管理
  • 応募条件:不動産管理業界経験(PM経験者)、PM職にチャレンジしたい不動産営業・不動産管理業務経験者
  • 年間休日122日(土・日・祝)
  • 年収3,800,000円 ~ 5,000,000円
  • 各種社会保険、資格取得支援制度、保養所、家族手当など

コンストラクションマネジメントの求人例

  • 仕事内容:自社が管理している物件の長期修繕計画の策定、オフィスや商業物件の工事手配、物件の技術サポート
  • 応募条件:設計会社(設計監理)もしくはゼネコン(施工管理)出身かつ工事差配の経験者
  • 年間休日118日
  • 年収4,350,000円 ~ 6,000,000円
  • 各種社会保険、育児・介護休職・時短制度、公的資格取得報奨金制度、持株会、社内表彰制度など

転職エージェント「建築転職」では、上記以外にも不動産管理会社の求人を取り扱っています。登録いたただいた方には非公開求人情報も紹介しておりますので、ぜひ下記から無料登録ください。

不動産管理会社の実情は転職エージェントに聞いてみよう

不動産管理会社における業務は多岐にわたります。そのため、会社のホームページを見ただけでは、実際に働いているイメージができないかもしれません。不動産管理会社における具体的な働き方や年収については、業界の実情に精通したプロフェッショナルである転職エージェントに聞いてみましょう。

不動産管理会社に興味がある方は、ぜひ「建築転職」にご相談ください。

↓無料登録はこちらから

まとめ

  • 東急不動産ホールディングスやダイビルのような上位企業では平均年収1,000万円を超える一方、一般的なビル管理業務中心の企業では全国平均を下回るケースもあり、企業選択が年収に大きく影響する
  • 宅地建物取引士、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士などの国家資格は、高年収を実現するのに役立つスキルであり、キャリアアップの重要なポイント
  • 不動産管理業界は業務内容が多岐にわたるため、転職エージェントに相談することで自分の能力・希望に合った企業を効率的に見つけられる

不動産管理業界は幅広い人材が活躍できる分野です。適切な情報収集と戦略的なキャリア形成により、理想の働き方と年収を実現しましょう。

この記事を監修した人

プロフィール写真

株式会社トップリフォームPLUS
取締役
小森 武

保有資格:1級施工管理技士・一級建築士

関連する記事