ゼネコンの施工管理の仕事内容や求められるスキルを解説(平均年収や求人例も紹介)

非公開求人例 完全週休2日、月収75.5万円 スーパーゼネコン

非公開求人は
建築転職で紹介しています。

無料登録フォーム
  • STEP1
  • STEP2
希望の職種
就業可能日
希望の勤務地

次へ

お名前


メールアドレス
例:info@sample.co.jp (※半角英数字)
電話番号

1,584人の方が、この記事を参考にしています。

ゼネコンの施工管理の概要、仕事内容、ハウスメーカーの施工管理との違いを徹底解説します。また、施工管理業務に求められるスキルや保有するべき資格に関しても詳しく記載しています。ゼネコンの施工管理に興味がある人、施工管理に関わる人が資格取得を考えた時に、後押しできる内容になっています。

ゼネコンの施工管理の仕事内容

ゼネコンとは、「General Contractor:ゼネラル・コントラクター」の省略形であり、「総合建設業者」を意味する言葉です。大手建設会社(スーパーゼネコン・準大手ゼネコン・中堅ゼネコン)は総合建設業者であり、一般的にゼネコンと総称されています。総合建設業者とは、自社で設計・施工・研究のすべてをカバーできる技術力と人材を保有している企業で、大型公共事業を受注しやすい特徴があります。

ゼネコンが行う「施工管理」とは、高品質なものを自社に売上をあげつつ、決められた工期内で安全に建設するための管理業務を指します。具体的には、「品質管理(Quality)」「原価管理(Cost)」「工程管理(Delivery)」「管理・安全管理(Safety)」の4つに分類される管理業務の総称を意味します。従って、施工管理とは、それぞれの頭文字を取ってQCDS管理と称されています。

「ゼネコン」ではどんな仕事をするのか?については、別記事で詳しく解説しています。こちらの記事もご参考頂けると幸いです。

施工管理の仕事内容や求められるスキル等は、下記の記事で詳しく解説しています。

下記の動画でもゼネコンの施工管理の仕事内容について知ることができます。こちらもぜひご参考に。

施工管理技士の資格一覧

また、施工管理と一言にいっても、専門分野によって作業内容が大きく異なります。専門分野は下記の7種類ほどあり、どの分野にも1級・2級の国家資格があります。

  • 1級・2級建築施工管理技士
  • 1級・2級土木施工管理技士
  • 1級・2級造園施工管理技士
  • 1級・2級管工事施工管理技士
  • 1級・2級建設機械施工技士
  • 1級・2級電気工事施工管理技士
  • 1級・2級電気通信工事施工管理技士
    (※1級・2級電気通信工事施工管理技士は、DX化する社会に向けて、令和元年より新設されました)

ゼネコンとハウスメーカーの施工管理の仕事の違い

ゼネコンとハウスメーカーは同じ建築・建設業界ですが、それぞれ仕事の範囲が異なります。ここでは施工管理の仕事の違いを解説します。

ゼネコンの施工管理

ゼネコンが手掛ける案件は、主に公共事業になります。土木職では、トンネル・ダム・橋・道路などの社会インフラが多く、建築職では、マンション・病院・学校などを手掛けます。そのため、担当者は基本的に1人1現場を担当し、プロジェクトマネージャーとして現場を包括的に管理・監督します。

具体的には、上述のQCDS管理を自らが行います。

  • 品質管理(Quality)
    使用材料の検査や、出来形検査を行う
  • 原価管理(Cost)
    積算や見積もり、協力(下請け)会社へ発注手続きを行い、自社の売上・利益を確保する
  • 工程管理(Delivery)
    工程表を作成してスケジュール通りに工事が進んでいるかコントロールする
  • 安全管理(Safety)
    実際に現場に立入り、危険個所を確認して是正指示を行う

ハウスメーカーの施工管理

一方で、ハウスメーカーが手掛ける案件は、主に住宅です。そもそもハウスメーカーとは、自社規格の住宅や注文住宅の施工や販売を行っている会社を指します。従って、施主(お客様)が個人になるケースがゼネコンと異なります。

ハウスメーカーの業務は、営業・設計・インテリアコーディネーター・施工管理・事務など多岐にわたります。施工管理の内容は、ゼネコンの施工管理と同じですが、規模が小さいため1人で複数の案件を掛け持つケースが一般的です。加えて、購入者(個人)にも直接的に影響を与えることが出来るため、営業活動も業務の一環になります。

また、ハウスメーカーの施工管理は、現場が住宅街になりやすく、協力会社との調整以外にも、購入者(個人)と近隣住民への説明や調整も重要な業務の一つになることがゼネコンの施工管理と異なる点です。

施工管理をするスタッフ

ゼネコンの施工管理の仕事に就くメリット・デメリット

ゼネコンの施工管理についてわかったところで、この仕事に就くメリット・デメリットを知っておきましょう。メリットとデメリットの両方を知ったうえで、この仕事が自分に向いていそうか考えてみてください。

メリット

ゼネコンの施工管理では、何と言っても「地図に残る大きな仕事」に関われることが最大のメリットです。

大型公共事業において、協力会社(下請け企業)では、工種ごとの受注が基本であり現場の着手時から竣工(完成)時までを一貫して関わり続ける事が出来ません。しかし、ゼネコンとして施工管理する場合は、1つの現場で着手時から竣工(完成)時までを一貫して業務を請け負うことが出来ます。そのため、竣工(完成)時のやりがいや達成感が他では味わえないくらい大きなものになります。

加えて、社会インフラは基本的に単品受注生産であり、世の中に1つしかないオーダーメイド製品です。自らが施工管理を通して創造性を発揮した箇所は一生その場所に残り続けることも大きなやりがいの1つに繋がります。

さらに、大手建設会社(スーパーゼネコン・準大手ゼネコン・中堅ゼネコン)では、新技術に関わる機会が増えることも大きなメリットになります。ご存知かと思いますが、公共事業案件は入札を通して受注されます。その入札時に加点対象となる「新技術」は、大手ゼネコン各社がそれぞれ力を入れており、そういった新しい技術に触れる機会が増えることも施工管理の大きな魅力です。

デメリット

一方で、地方への出張・単身赴任が増えることがデメリットになります。公共事業規模の大型案件は、地方で発注されるケースが多く、現場で施工管理を行うためには、地方への赴任が求められます。独身の時には臨機応変に対応できていても家庭を持つと事情が変わってくるケースも多く、単身赴任が多い傾向にあります。

ゼネコンの施工管理に求められるスキル

施工管理をする上で重要な能力は、「技術力」と「コミュニケーション力」です。現場は、基本的に屋外作業のため、天候に大きく左右されます。従って、どれだけ念密に計画しても少しの変更が大きな変更を起こしてしまうことがあるのです。変更によって生じたしわ寄せは、誰かが追わなければなりません。このように、正論だけでは通らないのが建設現場なのです。

コミュニケーション力

そこで、重要なスキルの一つがコミュニケーション力となります。現場を前に進めるためには、契約外の作業や無償での対応をお願いする必要があります。そんな時に、嫌な顔をせずに対応してくれる業者もあれば、対応に応じない業者もあります。

施工管理は、協力会社が作業をしやすいように現場を動かして環境を整えることが重要です。施工管理をうまく行い、協力会社の仕事を促進させ利益を出させることで、不慮の事態が発生した時にも協力会社は、契約外の作業でも無償で対応してくれるのです。

技術力

技術力は、もちろん重要なスキルの一つです。施工管理は、経験工学と言われるだけあって、施工ステップをイメージしながら手戻り作業を起こさないように作業を進めることが重要です。そのためにも技術と経験を積み重ねて、効率の良い施工計画を立案することが求められます。

ゼネコンの施工管理に建築施工管理技士の資格は必要?

ゼネコンの仕事を希望する場合、建築施工管理技士の資格は取得したほうがよいのか、気になるところですよね。ここでは施工管理と資格の関係について解説します。

建築施工管理技士の資格は取ったほうがいい?

ゼネコンの施工管理に、建築施工管理技士の資格は絶対条件ではないですが、持っていた方が良い資格だと言えます。

2級建築施工管理技士であれば、下請負金額が4,000万未満までの中小規模の建築工事を受注することが出来るようになります。上位の1級建築施工管理技士の資格があると、専任技術者・主任技術者・監理技術者として工事全体を施工着手時から竣工時(完成時)まで監理出来ます。

以上のことより、資格を持っていなくても施工管理の仕事に就くことは出来ますが、保有していた方が施工管理業務の中でも仕事をできる幅が広がるでしょう。

1級・2級建築施工管理技士については、別記事でも詳しく解説しています。こちらの記事もご参考ください。


ゼネコンの施工管理の転職先の例

ここからは転職先となるゼネコンの例を、規模別に挙げてみました。

  • スーパーゼネコン(大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店)
  • 準大手ゼネコン(熊谷組、五洋建設、戸田建設、長谷川コーポレーション、前田建設工業、三井住友建設など)
  • 中堅ゼネコン(淺沼組、奥村組、東急建設、東洋建設、飛島建設、フジタなど)

各社とも、常に採用を実施しているとは限りません。また転職エージェントを通した募集に限る場合もあります。各社の公式サイトや大手転職サイトなどでご確認ください。

ゼネコンの種類については、以下の記事で詳しく解説しています。

ゼネコンの施工管理の平均年収

ゼネコンの多くは、1,000名以上の従業員を抱えています。厚生労働省では「賃金構造基本統計調査」で、企業規模別の年収額を公表しています。令和4年の調査結果を、以下の表にまとめました。

区分 従業員1,000人以上の平均年収 全体の平均年収
建築技術者(男女計) 615万5,000円 555万3,800円
土木技術者(男女計) 559万1,000円 499万5,000円

この年収額は、国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」による給与所得者の平均年収(443万円)よりもかなり高くなっています。ゼネコンの施工管理職は、平均よりも大幅に高い年収が期待できる職種です。

ゼネコンの求人募集例

最後に、「建築転職」で取り扱っている求人の中から、ゼネコンの求人募集の一例をご紹介します。
(※2024年4月時点の求人情報です。募集内容は変わる可能性があります)

スーパーゼネコンの施工管理の求人

  • 仕事内容:建築工事の施工管理業務
  • 応募条件:高卒以上、施工管理実務経験が5年以上、「一級建築士」「1級建築施工管理技士」のいずれかを所有
  • 休日休暇:完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日
  • 年収:6,000,000円 〜 9,000,000円
  • 手当:時間外勤務手当、通勤費、住宅手当、調整手当、別居滞在手当、海外勤務手当、作業所勤務手当など
  • 制度:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、各種制度/住宅貸付金制度、財形貯蓄制度

準大手ゼネコンの施工管理の求人

  • 仕事内容:マンション・商業施設・物流施設等の施工管理業務
  • 応募条件:年齢に応じ、1級/2級建築施工管理技士
  • 休日休暇:完全週休2日(土曜日、日曜日)、年間休日120日
  • 年収:6,500,000円 〜
  • 手当:通勤手当(全額支給)、時間外・休日出勤手当、結婚祝金、出産祝金など
  • 制度:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、育児関連制度、再雇用制度、年休積立制度、財形貯蓄制度、積立貯蓄制度など

建築業界専門の転職エージェント「建築転職」では、上記以外にもゼネコンの求人を多数取り扱っています。登録いたただいた方には非公開求人情報も紹介しておりますので、ぜひ下記から無料登録ください。

↓無料登録はこちらから

おわりに

ゼネコンの施工管理について、仕事内容や資格取得のメリットを理解できたでしょうか?施工(QCDS)管理の内容を理解して、必要なスキルや経験を積み重ねて一人でも多くの読者が建設業に興味を持っていただけたら幸いです。

建築施工管理技士の資格についても、保有していた方がより深く施工(QCDS)管理に関われるため、建設現場でのやりがいや楽しみが増します。この記事を見て、資格取得を考える人や施工管理に関わる人が増えることを願っています。

この記事を監修した人

プロフィール写真

株式会社トップリフォームPLUS
取締役
小森 武

保有資格:1級施工管理技士・一級建築士

関連する記事