22,413人の方が、この記事を参考にしています。
建設業のなかでも「住まい」を提供することで豊かな生活を支えることができるのが「ハウスメーカー」です。大手のハウスメーカーは戸建て住宅だけでなく分譲マンションや賃貸、物流倉庫なども手掛けており、建設業界で大きな存在感を放っています。
ハウスメーカーは、マイホームの夢に寄り添えるだけでなく、高年収を期待できるので転職活動では人気の業種です。今回は昨年に引き続き最新版のハウスメーカー年収ランキングを紹介します。
ハウスメーカーで働いてみたいと考えている方は、ぜひご覧になってみてください。
目次
ハウスメーカーの年収ランキングTOP15
それではさっそくハウスメーカーの年収ランキングをみていきましょう。
ランキングの順位は平均年収でつけています。また「建築転職」内に求人情報が掲載されている企業については、職種と年収を参考に引用しています(2025年3月時点の情報)。
全体的に年収アップの傾向がみられ、上位4社は平均年収が900万円を超える結果になりました。
会社名 | 平均年収 | 「建築転職」における求人 | ||
---|---|---|---|---|
職種 | 年収 | |||
第1位 | 大和ハウス工業 | 964.6万円 | 施工図・設計: | 350~480万円 |
第2位 | オープンハウス | 932.1万円 | 営業: 建築施工管理: 施工図・設計: その他: |
400~700万円 420~700万円 420~700万円 420~800万円 |
第3位 | 住友林業 | 914.5万円 | 施工図・設計: 建築施工管理: |
338万円~ 338万円~ |
第4位 | 清水化学工業 | 912.9万円 | - | - |
第5位 | 積水ハウス | 859.2万円 | 施工図・設計: 工務・積算: 建築施工管理: |
500~1,000万円 498~1,010万円 500~1,000万円 |
第6位 | タマホーム | 841.7万円 | 施工図・設計: 建築施工管理: 営業: その他: |
264~603万円 313~670万円 306~1,060万円 264~603万円 |
第7位 | フォーライフ | 732万円 | - | - |
第8位 | アールシーコア | 771.2万円 | - | - |
第9位 | THEグローバル社 | 764.5万円 | - | - |
第10位 | 旭化成 | 752.8万円 | - | - |
第11位 | アグレ都市デザイン | 692.0万円 | - | - |
第12位 | サンヨーホームズ | 595.8万円 | 営業: 施工図・設計: 建築施工管理: その他: |
301~661万円 301~661万円 301~661万円 301~661万円 |
第13位 | フジ住宅 | 566.0万円 | - | - |
第14位 | アールプランナー | 556.8万円 | 営業: 工務・積算: 建築施工管理: 施工図・設計: その他: |
350~1,000万円 350~1,000万円 350~1,000万円 350~1,000万円 350~1,000万円 |
第15位 | アズマハウス | 553.8万円 | - | - |
参考:2024年末時点の最新の有価証券報告書
平均年収900万円以上のハウスメーカー
大和ハウス工業、オープンハウス、住友林業、清水化学工業
昨年も平均年収が900万円を超えていた大和ハウス工業、清水化学工業のほか、住友林業とオープンハウスがTOP4にランクインしました。特にオープンハウスは前年から200万円の年収アップで上位ランクインを果たしています。
これらの企業は、商業・物流施設などの住宅以外の得意分野があったり、「セキスイハイム」のような強力なブランド商品を持っていたりと、各社が独自の強みを持っているのが特徴です。これから先もさまざまな方面で活躍していくことでしょう。
高年収を期待できるだけあってハイレベルな人材を揃えています。キャリア採用を目指す場合は、十分な能力と実績に加え、「一級建築士」「1級施工管理技士」といった難易度の高い資格が求められるでしょう。
ハウスメーカーへの転職については、以下の記事を参考にしてみてください。
平均年収650万円以上のハウスメーカー
積水ハウス、タマホーム、フォーライフ、ヤマウラ、アールシーコア、THEグローバル社、旭化成、アグレ都市デザイン
平均年収が650万円を超えていたのは、上記の8社です。充実した福利厚生やフレックスタイムなどの柔軟な勤務制度を整えている企業が多い印象ですね。「建築士」「施工管理技士」「宅地建物取引士」などの保有資格に応じて手当が支給されるケースもあるので、ステップアップを目指しやすいでしょう。
平均年収500万円以上のハウスメーカー
サンヨーホームズ、フジ住宅、アールプランナー、アズマハウス
今回のランキングでは上位12位以下が600万円未満の平均年収という結果になりました。
「令和5年分民間給与実態統計結果」では全国の平均給与は569万円なので、一般的には平均と同等程度以上の年収を期待できます。いずれも良質な住まいを提供している企業なので、家づくりを通してクライアントの夢を叶え、チャンスがあればステップアップを目指してもよいでしょう。
参考:令和5年分民間給与実態統計調査(国税庁長官官房企画課)
ハウスメーカーでステップアップを実現するポイント
年収ランキングを見ると、ハウスメーカーのなかでも平均年収に大きな差があることがわかります。それでは、ハウスメーカーでステップアップを実現するには、どのようなことを意識すればよいのでしょうか。ここでは、年収アップのポイントを紹介します。
資格の取得
自身の価値をわかりやすく示すには、資格を取得するのがおすすめです。資格の取得により活躍の場が広がるだけでなく、手当てを支給してもらえたり、転職に役立ったりなど、多くのシーンで効果を感じられます。ハウスメーカーで役立つ資格を紹介するので、計画的に学習を進め、取得を目指しましょう。
・宅地建物取引士:契約や法律の扱いに長けた不動産取引のプロ
・ファイナンシャルプランナー:総合的な資金計画で目標達成を支援するプロ
・住宅ローンアドバイザー:公正な立場で的確なアドバイスを行う住宅ローンのプロ
多くの方にとって、住宅を購入するときの大きな心配事は、お金です。ファイナンシャルプランナーや住宅ローンアドバイザーの能力を身に付けることができれば、将来のお金の不安を取り除き、安心して住宅を購入してもらうことができます。また、不動産取引の法律・契約に関する説明を求められることが多いため、宅地建物取引士を取得すれば信頼感のある営業マンになれるでしょう。
ハウスメーカーにおける住宅営業の仕事については、以下の記事をご覧ください。
・一級/二級建築士:建築物の設計に必要な資格
建築物の設計・監理を行うには、建築士の資格が必要です。級数によって扱える建築物の規模が異なります。ハウスメーカーで戸建て住宅を扱う場合は二級建築士で十分なケースが多いでしょう。商業施設や物流施設を扱うハウスメーカーに勤める場合は、一級建築士をしておくと将来性がアップします。
ハウスメーカーにおける設計職、建築士の仕事については、以下の記事をご覧ください。
・一級/二級建築施工管理技士
・一級/二級建築士
建築施工管理技士を取得すると、工事現場で主任技術者・監理技術者の役割を担うことができます。これらは工事現場の重要なポストなので、積極的に建築施工管理技士を取得しましょう。建築士を取得することで建築に関する深い知識・技術を持った施工管理者としてさらに重宝されます。
ハウスメーカーにおける施工管理の仕事については、以下の記事をご覧ください。
一級建築士が活躍できるハウスメーカー
ハウスメーカーでステップアップするには、資格を活かしながら実績を積むのが大切です。前述した資格のなかでも、一級建築士は、規模に関わらず幅広い建物の設計・監理を行える強力な資格といえるでしょう。
しかし、戸建て住宅のみを扱うハウスメーカーでは、一級建築士の有効性を十分に活かすことができません。戸建て住宅の設計・監理は、二級・木造建築士でも十分なケースが多いからです。
一方、「大和ハウス」「積水ハウス」「旭化成」などのハウスメーカーは、中高層マンションや、物流施設をはじめとした事業用建物などを扱っています。これらの建物は一級建築士を取得していないと扱えないため、実力を遺憾なく発揮できます。
一級建築士の資格を活かして幅広い建物で実績を積むことができれば、昇進や転職によって着実にステップアップすることができるでしょう。
詳細は転職エージェントに聞いてみよう
今回の記事では各企業の平均年収を紹介しましたが、基本的には各企業の規程に合わせて資格や能力で給与が決まります。また、楽しく仕事を続けるには、企業の雰囲気や福利厚生といった要素も重要です。
ご自身の給与の相場や企業の内情については、業界の実情に精通したプロフェッショナルである建設業界専門の転職エージェントに聞いてみましょう。
ハウスメーカーの仕事に興味がある方は、ぜひ「建築転職」にご相談ください。登録いたただいた方には非公開求人情報も紹介しておりますので、ぜひ下記から無料登録ください。
おわりに
住宅は「人生で一番高い買い物」といわれています。ハウスメーカーは、優れた住宅を提供することで、夢を叶え、豊かな暮らしを支援する仕事です。クライアントの喜ぶ姿に接するシーンが多いため、大きなやりがいを感じられるでしょう。高い能力を身に付け、優れた実績を積み上げることができれば、ステップアップで高年収を得ることもできます。
ハウスメーカーで働いてみたい方は、ぜひ「建築転職」にご相談ください。
この記事を監修した人

株式会社トップリフォームPLUS
取締役
小森 武
保有資格:1級施工管理技士・一級建築士
最後までお読みいただきありがとうございます。
建築転職に無料登録いただくと
- 表には出ていない、各企業・職場のリアルな情報
- 年収750万円以上の非公開求人情報
がもらえます。
まだ転職を決めていなくても利用できますので、
ぜひご活用ください。