大手ゼネコン設計部の実際の仕事内容やリアルな実情を解説、就職・転職をおすすめしたい人は?

非公開求人例 完全週休2日、月収75.5万円 スーパーゼネコン

無料転職相談で、大手ゼネコンの非公開求人を提案できます。
無料登録はこちらから

無料登録フォーム
  • STEP1
  • STEP2
希望の職種
就業可能日
希望の勤務地

次へ

年齢
お名前


メールアドレス
例:info@sample.co.jp (※半角英数字)
電話番号

20,897人の方が、この記事を参考にしています。

この記事では大手ゼネコン設計部の仕事内容や、やりがいやつらいところなどの実情を解説いたします。

建築の設計職を就職・転職先として考える場合、ゼネコン・設計事務所・ハウスメーカー・アトリエ事務所などが選択肢となります。それぞれに特徴があるので、自分に合った会社の設計部を選ぶことが大切です。楽しいばかりでなく、つらいところもあるのが設計職。つらいところも乗り越えて楽しい仕事とするためにも、それぞれの特徴を押さえて理想の設計部を見つけてください。

大手ゼネコン設計部と設計事務所の仕事内容の違い

大手企業で設計者として働く場合の選択肢は、大手ゼネコン設計部と設計事務所になります。では、大手ゼネコン設計部で働く場合と、設計事務所で働く場合、設計者の立ち位置や働き方、プロジェクトとの関わり方はどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、両者の違いをわかりやすく解説いたします。

コストの考え方の違い

大手ゼネコンは施工で利益を得ますが、設計事務所は設計で利益を得るという違いがあります。設計事務所の場合は、設計が終われば施工に関してはコストを考える必要はありません。

大手ゼネコンの場合は、工事も含めた竣工時の利益が会社としての利益になります。そのため、設計者は施工コストが下がるように図面を作り込む必要がありますし、着工後も利益回復のために材料や工法の変更に協力していくことが必要です。ゆえに、ゼネコン設計部の設計者は施工も含めたコスト感覚がとても大切になります。

設計者と施工者の関係性の違い

設計者と施工者の関係性にも大きな違いがあります。

大手ゼネコン設計部の場合、施工者は自社の仲間です。一方、設計事務所の場合、施工者は他社のパートナーになります。

設計者と施工者が同じ会社(設計施工)であることにはメリットもありますが、良いことばかりではありません。

メリットは、自社の施工者ができることを把握しているため、自社の技術を活用しながら隅から隅まで細かく設計を行い、図面化することができる点です。自分が描いたとおりに建物が作られていくため、竣工時の達成感もひとしお。一方、設計事務所の場合は施工者の技術がわからないため、大まかな内容しか図面に盛り込めず、思ったものを作れないことも多々あります。

デメリットは、施工者からの要望を断りづらいことや、監理業務で図面との不整合があった場合に対応を一緒に考えなくてはいけないことです。設計事務所の場合は図面に記載のある内容は図面どおりに施工することが絶対ですが、大手ゼネコンの場合は施工者からの提案は図面を変更してでも取り入れなければいけない場面もあります。なぜなら、施工者の要望を取り入れることで利益回復に繋がるからです。

図面との不整合があった場合、設計事務所の場合は図面どおりに直すように指示することになります。一方、大手ゼネコン設計部の場合は施工時の利益確保のため、現場の修正が最小限で済むように、品質に問題のない範囲で代替案を考える必要があります。

もっと詳しい違いや、ゼネコンごとの表には出ていない違いについては、企業と取引がある転職エージェントが詳しいです。企業の担当者からもっと詳しい話を聞きたい方は、無料相談してみるのをおすすめします。

↓無料相談はこちらから

大手ゼネコン設計部はどんな部署?

ゼネコンの部署は社屋内で働く内勤部署と、工事現場で働く外勤部署に分けられます。設計事務所は工事を行わないため、内勤部署しかありません。ここでは、ゼネコンの内勤部署の役割と、その中での設計部の立ち位置について解説いたします。

建設のために連携を取るさまざまな内勤部署のひとつ

ゼネコンの内勤部署は設計部、見積部、調達部、施工計画部、事務関連部署などで構成されています。設計部は内勤の各部署と連携し、設計を進めていきます。以下、設計業務の大まかな流れです。

  • 見積部と連携してコスト比較を行いながら材料や工法を決める
  • 調達部と連携して納期や下請け業者を把握しながら材料や工法を決める
  • 施工計画部と連携して施工性や工期も検討しながら設計を進める

プロジェクトが設計段階から施工段階まで全体として成功するには、内勤部署が密に連携を取り、外勤部署へ完璧なバトンを渡すことが欠かせません。
特に、施工計画部はゼネコン特有の内勤部署であり、設計部と外勤部署の橋渡し的な役割です。施工性向上を図りながら設計のデザインや機能を実現する、お互いを高め合うような設計部と施工計画部のコラボレーションがプロジェクトを成功に導きます。

雰囲気はイメージほどカタくない

ゼネコンというと古くさくてカタいイメージをお持ちかもしれませんが、今のゼネコンはそんなことありません。特に大手ゼネコンは働き方改革を積極的に行っています。フリーアドレスオフィスを採用する、打ち合わせのための大小さまざまなオープンスペースを設けるなど、会話が活発化されるようなオフィスづくりを進めているところが多いです。

また、大手ゼネコンは建設業全体の先頭に立ってBIM(Building Information Model)の活用に取り組んでいるため、最新デバイスを使っており、働き方の古くささもありません。タブレットとタッチペンで打ち合わせや施工監理を行っている姿も日常になりました。

昔ながらのハラスメントを心配する方もいるかもしれませんが、上司のハラスメントに対する会社の教育も進んでいるため、安心してください。

大手ゼネコン設計部の実際の仕事内容

ここまで大手ゼネコンでの設計部の立ち位置を解説しました。ここでは大手ゼネコン設計部での仕事の内容を具体的に解説いたします。

川上段階で施工者の意見を取り入れながら設計を行っていく

大手ゼネコンではフロントローディングの取り組みが積極的に行われており、設計の早い段階で所長が選定され、所長の意見を取り入れながら設計を進めていきます。
所長の意見を早期から取り入れることで、着工後の施工計画起因の変更を最小限に抑え、手戻りの少ない効率的な設計を行うことが可能です。

また、大手ゼネコンではBIMを積極的に活用しているため、設計段階から3次元モデルを作成し、意匠・構造・設備の3次元的な納まり検討を行うのがトレンド。これから大手ゼネコンに転職を考えている方は、BIMソフトの扱いに長け、3次元検討を行う技術を持っているととても大きな強みになります。

着工後も施工者と連携を取りながら竣工を目指す

大手ゼネコンの設計部は着工後も施工者と協業しながら竣工を目指します。着工後の仕事内容は、施工監理業務、着工後の建築主要望への対応、未決事項や納まり検討不足箇所の検討、更なる利益回復のための検討などです。

施工が進んでいく中での検討になるので、施工者と調整をしながら、実際に作れる納まりをタイムリーに図面化することがポイントになります。ここでもコスト感覚がとても大切です。さまざまな変更がある中でも、トータルでコストが増えることのないようにコスト管理をしないといけません。

また、監理業務は自社を相手に行うことになりますが、コストや工期の問題を理解しながらも、品質が低下することのないように、ときには毅然とした態度を取ることも重要です。

大手ゼネコン設計部のリアルな実情

大手ゼネコン設計部は施工性への配慮、コスト管理など、他の設計部とは違う独特の難しさがあります。ここでは大手ゼネコンの設計者が感じる特有のやりがいやきついところを紹介いたします。

大手ゼネコン設計部の仕事のやりがい

竣工時の大きな達成感、多くの人と力を合わせて建物を作っていく感覚や、その中で得られる仲間との絆。これらが大手ゼネコン設計部の仕事のやりがいです。

大手ゼネコンの設計者は他の設計部の設計者と比べて建物と付き合う時間が長く、手間暇をかけて育てていきます。その分、竣工したときには大きな達成感や感動を得ることができます。設計事務所では扱うことの少ないほど大規模な物件も多いので、自分の設計した建物が多くの人に利用され、喜ばれているのを見ることができます。それまでの苦労が全て報われ、次の物件も頑張れるくらい嬉しい気持ちになります。

また、自社の仲間である施工者と密に付き合うこととなるので、さまざまな困難をともに乗り越え、強い絆で結ばれます。これは所長に限らず、施工担当者や職人とも関係性が築かれます。大手ゼネコンでは他の現場で同じ所長や担当者、職人と一緒になることも多いです。この絆はとても強い武器となり、お互いの強みを活かしながら、弱みを補完しながら、建設を進めることができるようになります。

大手ゼネコン設計部の仕事のつらいところ

大手ゼネコン設計部のつらいところは、時間外労働が多いことと、ストレスやプレッシャーが大きいことです。

時間外労働が多いのは大手ゼネコンに関わらず、どこの設計部も同じ。ゼネコンの場合は施工監理業務や着工後の検討が多いので、より顕著になります。大手ゼネコンは遠隔地の物件も多く、物件によっては長時間の移動や出張が増えるのも一因です。働き方改革で時間外労働を削減する方針で、改善しつつある状況ですが、時間外労働が短いとはまだまだ言えません。

また、デッドラインが近い中での膨大な量の着工後の検討や、コスト管理など、設計者が受けるストレスやプレッシャーが大きいのも大手ゼネコン設計部の特徴です。複数物件を担当していると、設計段階のプレッシャーと施工段階のプレッシャーを同時に受けながら、気持ちを整理して進めなければいけないのがつらいところになります。

大手ゼネコン設計部の年収

大手ゼネコン設計部の年収は500~700万円が一般的です。順調にステップアップすれば800万円程度の年収を期待することもできます。大手企業の設計部はサラリーマンの平均年収と比べると年収が高く、大手ゼネコンは設計事務所と比べても2~3割ほど年収が高いです。

大手ゼネコンごとの細かい違いや年収800万円以上の非公開求人は、転職エージェントで紹介しています。表に出してしまうと応募が殺到してしまうポジションは転職エージェントにまかせて、応募を絞っていることがあります。非公開求人は無料登録で提案を受けられるので、気になる方はぜひ登録してみてください。

↓無料登録はこちらから

大手ゼネコン設計部への就職・転職をおすすめしたい人

大手ゼネコン設計部への就職・転職をおすすめしたい人は下記のような人です。ぜひ参考にしてみてください。

  • モノづくりが好き
  • 隅々まで自分の設計したとおりに建物を作りたい
  • 人とのコミュニケーションが好きで、仲間と力を合わせて建物を作りたい
  • プライベートの時間が少なくなってもいい
  • ストレス耐性とプレッシャー耐性が高い

スーパーゼネコンへの転職を考えておられる方は、以下の記事もぜひ参考にしてください。

おわりに

大手ゼネコン設計部の会社内での立ち位置や役割を解説し、設計者の仕事内容、やりがいやつらいところを紹介しました。
どこの設計部よりも建物と密接に関わりながら建設に携われるのが大手ゼネコンの設計部。モノづくりが好きで、建築主や利用者が喜ぶ素敵な建物を隅から隅まで設計したい方にはおすすめです。

この記事を監修した人

プロフィール写真

株式会社トップリフォームPLUS
取締役
小森 武

保有資格:1級施工管理技士・一級建築士

関連する記事