4,935人の方が、この記事を参考にしています。
工事現場では、しばしば現場代理人という役割を耳にします。現場代理人は、偉い人なのでしょうか。また主任技術者や監理技術者との違いも気になるところです。
現場代理人は、工事において重要な役割を果たします。この記事では仕事内容や現場代理人になる条件、どこで求められるかなどの点を取り上げ、詳しく解説します。
目次
現場代理人とはどんな役割の職種?
現場代理人を知るためには、どのような役割を担うのか、どのような現場で求められる職種なのかを知ることが重要です。それぞれについて、詳しく確認していきましょう。
現場代理人の仕事内容
現場代理人は、建設工事における責任者の役割を担います。建設現場に常駐し、以下の業務を行います。
- 安全管理、労務管理、工程管理、品質管理など、工事現場の管理に関する業務
- 風紀の維持
- 発注者や関係機関との打ち合わせ
- その他、契約に関する職務
現場監督と異なり、仕事内容は技術的な項目にとどまりません。契約に関する内容も含まれるなど、仕事の幅が広いことが特徴に挙げられます。
現場代理人は仕事を請け負った会社の代表という役割を持つことも、ぜひ知っておきたいポイントです。判断を誤ると会社の信用問題に発展しかねないため、極めて責任の重い役割ということを認識しておきましょう。
現場代理人を求める現場はどこか?
公共工事を請け負う場合は、現場代理人を必ず配置しなければなりません。一方で民間工事の場合、現場代理人を求めるかどうかは発注者によります。実際には民間工事でも、現場代理人を求めるケースは少なくありません。
現場代理人の兼務は可能か?
現場代理人の兼務は、大きく制限されることが実情です。ここでは現場代理人どうしの兼務と他の役割との兼務に分けて、確認していきましょう。
現場代理人どうしを兼務することの可否
原則として、複数の現場代理人を兼務することは認められていません。特に「この契約は、現場代理人の兼務不可」と記されている場合は、いかなる事情があっても専任の現場代理人を置かなければなりません。
一方で、条件を定めて現場代理人の兼務を認める契約もあります。以下の要件がそろっていれば、兼務が認められるケースもあります。
- いずれも発注者が同じであり、契約額が4,000万円未満の工事であること
- 現場代理人の業務に支障がないこと
- 常に携帯電話などによる連絡が取れ、必要に応じて速やかに現場へ到着できること
- 工事現場が近接していること
- 発注者の許可を得ること
他の役割を兼ねることの可否
現場代理人は、同じ工事現場の主任技術者や監理技術者と兼任できます。実際にこのようなケースは多いです。
なお現場代理人は、現場への常駐が求められます。このため、原則として営業所の専任技術者との兼務はできません。
現場代理人になるには?転職に必要な資格や実務経験は?
現場代理人には、国家資格がありません。多くの契約では、元請け企業の正社員として一定期間(3カ月以上)の雇用関係があることを要件として定めています。
この中に、技術的な要件は含まれていないことに留意してください。採用する際に資格や実務経験はチェックされる場合が多いものの、技術的なスキルがないからといって現場代理人になれないとは限りません。
もっとも実際には主任技術者や監理技術者など、スキルの高い方が現場代理人を務めるケースが多くなっています。この背景には、以下の事情があります。
- 契約に関する重要な事項を任される
- 工事に関する高いスキルが無いと工事現場の管理を適切に行えず、信頼も得られない
- 管理・監督業務を任せられる従業員は貴重なので、兼務可能ならば兼務させたい
現場代理人に選ばれる要件として、施工管理技士などの資格や、数年から10年前後の実務経験が求められるケースも多いでしょう。
現場代理人に関するよくある質問
これまで解説した内容を読み、現場代理人についてさらに知りたいと思った方もいることでしょう。ここからは主な3つの質問を取り上げ、解説します。現場代理人に関する理解を、さらに深めていきましょう。
主任技術者や監理技術者との違いは?
現場代理人は、主任技術者や監理技術者と異なる点が3つあります。どのような相違点があるか、以下に挙げました。
- 1:置くべき根拠が異なる
- 2:業務の責任範囲が異なる
- 3:現場代理人は無資格でもなれるが、主任技術者や監理技術者は所定の資格が必須
現場代理人を置くべきとする根拠は、契約です。公共工事においては現場代理人を配置することが必須ですが、民間の工事では必須となっていません。当事者どうしで話し合い、現場代理人を不要とすることで合意してもよいわけです。一方で主任技術者や監理技術者は法令により置くべき工事が決まっています。当事者が不要と思っても、法令には従わなければなりません。
2番について、現場代理人は工事全体の責任を負う役割です。一方で主任技術者や監理技術者は、工事における技術上の管理・監督を担います。技術的でない部分の職務は現場代理人には含まれる一方で、主任技術者や監理技術者は職責の範囲外となっています。
主任技術者や監理技術者を任されるためには施工管理技士や技術士など、所定の資格または実務経験が求められます。一方で現場代理人になるうえで、前提となる資格や実務経験は特にありません。
主任技術者については、以下の記事で詳しく解説しています。
監理技術者については、以下の記事で詳しく解説しています。
現場代理人の権限の範囲は?
現場代理人が持つ権限は幅広いものの、具体的な権限は工事現場により異なります。また現場の責任者だからといって、なんでもできるわけではありません。
国土交通省は公共工事に関する契約を結ぶ際のひな形として「公共工事標準請負契約約款」を提示しています。このひな形では、以下の業務が現場代理人の職務から除かれています。
- 請負代金額の変更
- 請負代金の請求及び受領
- 請負契約の解除
加えて現場代理人は、工事の中止や損害賠償の請求も独断ではできません。
いずれも、責任者の独断で進めることは望ましくない項目です。工事完成に向けて前進するための業務は幅広く行えるものの、お金についての業務や工事の中止、契約解除については制限があることを認識しておきましょう。
現場代理人は作業してはいけないの?
現場代理人が作業そのものに関わるかどうかの規定は、特にありません。実際に作業者の一人として関わることも可能です。
一方で「現場代理人の仕事内容」で解説したとおり、現場代理人は現場の管理や打ち合わせ、契約に関する業務など、多種多様な仕事があります。「実作業は好きだけど、職責や仕事の多さを考えると自分自身が作業を担当している余裕はない」と思う方も多いでしょう。
このような事情があるため、実際には他の方に任せて自らは作業を行わないケースが多いです。
特に重宝される現場代理人はどんな人?
現場代理人として特に重宝されるのは、建築主の悩みを聞きながらうまく解決に導ける大きな器を持った人でしょう。
現場代理人は、その現場における会社の代表です。そのため、建物の性能、コスト、工期などに関する建築主との打ち合わせでは、会社の代表者として凛とした立ちふるまいが求められます。
しかし、建築主は多くの悩みを持っているものです。要望の実現が難しい場合も、専門家として厳しいことを述べるだけでなく、分かりやすく説明したり代替案を提案したりすることで建築主に寄り添うことが大切です。
建築主と良好な関係を築き、お互いにメリットを生みながらプロジェクトをスムーズに進めることで、会社と建築主の両方から重宝される現場代理人になれるでしょう。
現場代理人はこんな人に向いている
現場代理人は、工事現場における責任者です。大きな権限を持っているため、ご自身の働きぶりにより、プロジェクトの成否が決まるといっても過言ではありません。現場代理人に向く方はどのような人なのか、以下に挙げました。
- 常に全体を把握し、先手を取った判断や行動ができる
- 部下や協力会社からの信頼が厚い
- 人を信頼し、任せられる
- 顧客と対等に渡り合える折衝力を持っている
- 優れた技術力を持ち、最新の技術動向をチェックしている
- 予実管理など、数字のチェックに抵抗がない
いずれも、現場代理人の仕事内容と関連しています。該当する項目が多いほど、現場代理人として活躍しやすくなるでしょう。
現場代理人の平均年収
「求人ボックス 給料ナビ」では、現場代理人の年収を以下のとおり公表しています。
- 平均年収は487万円
- 464万円~528万円の年収を得ている方が最も多い
- 全体の年収幅は272万円~784万円と広範囲
現場代理人は、主任技術者や監理技術者と兼務するケースもよくあります。求人ボックスが公表する収入のデータを確認していきましょう。
- 主任技術者:平均月給は33万9,000円
(ボーナスを2カ月分と仮定すると、平均年収は474万6,000円) - 監理技術者:平均年収は523万円
現場代理人の年収は主任技術者とほぼ同程度、監理技術者よりもやや低くなっています。
現場代理人の求人募集例
「建築転職」で取り扱っている建築系の求人の中から、現場代理人の求人募集の一例をご紹介します。
(※2023年8月時点の求人情報です。募集内容は変わる可能性があります)
空調・給排水工事を行う会社の求人
- 仕事内容:給排水換気空調工事の現場代理人
- 応募条件:管工事施工管理技士(2級以上)、管工事施工管理の実務経験10年以上
- 週休2日制(土日祝休み)、年間休日124日
- 年収3,320,000円 〜 8,000,000円
- 創業75年の実績のある企業
水インフラ全般に携わるエンジニアリング会社の求人
- 仕事内容:水処理施設工事の現場代理人兼監理技術者
- 応募条件:施工管理技士(2級以上)
- 完全週休2日制(土日祝休み)、年間休日125日以上
- 年収6,500,000円 〜 9,500,000円
- スキルや経験に合わせてサポート
なお、施工管理技士の資格についてこちらの記事で詳しく解説しています。
建築業界専門の転職エージェント「建築転職」では、上記以外にも現場代理人の求人を取り扱っています。登録いたただいた方には非公開求人情報も紹介しておりますので、ぜひ下記から無料登録ください。
おわりに
現場代理人になれば、工事現場を自らの手で動かせます。それだけに責任は重く、簡単になれる役割ではありません。主任技術者や監理技術者になった方が、もう一段上のステップとして目指す役割といえるでしょう。
現場代理人になるためには高い技術力に加えて、人間性や折衝力、プロジェクト管理などのスキルも求められます。とりわけ入社したばかりの技術者にとっては遠い道のりですが、まずは理想とする先輩や上司の姿を見て、良いところを学ぶことから始めるとよいでしょう。
この記事を監修した人
株式会社トップリフォームPLUS
取締役
小森 武
保有資格:1級施工管理技士・一級建築士
最後までお読みいただきありがとうございます。
建築転職に無料登録いただくと
- 表には出ていない、各企業・職場のリアルな情報
- 年収750万円以上の非公開求人情報
がもらえます。
まだ転職を決めていなくても利用できますので、
ぜひご活用ください。