
タマホーム株式会社
建設施工管理(RC造・S造・SRC造)

施工管理の効率化業務※施工管理データ活用・DX等/残業月平均20~30時間
~わずか15年で東証一部上場/業界トップクラスの売上規模/累計引渡し棟数14万超/低価格×良品質ハウスメーカーのリーディングカンパニー/2030年までには売上高1兆円~
設計図とお客様の生活イメージをもとに建築プランを考え、建築現場のマネジメントを行います。契約成立後の現場下見から始まり、お客様の理想を形にする仕事です。
募集内容
自社の施工管理において業務の効率化や作業性・安全性を良くする為の運用を検討して構築する部署となります。
現場の施工管理を直接行う事はありませんが、全国の施工現場のデータを用いて施工管理者・業者様から意見を聞いたり、現場に訪問する等、ご自身の建築知識のスキルアップにも繋がるやりがいのある仕事です。
最近ではDXによる現場の効率化も検討しております。
実務としては専門的な内容も多いのですが、比較的簡単なPC作業も多い為、徐々に業務を覚えて頂ける環境です。
社内研修を企画・実施も行っているので多くの社員と関わり、交流を持つことも可能です。住宅建築に興味がある方は是非応募下さい。
■当社の魅力:【売上高1兆円を目指す低価格×良品質ハウスメーカーのリーディングカンパニー】
「日本の家は高すぎる」。今から20数年前、創業者の玉木康裕がアメリカを訪れたときに感じたこの想いこそ、タマホームの原点です。
当社は「HAPPY Life HAPPY Home タマホーム」のCMでおなじみの低価格良質住宅市場のリーディングカンパニーです。低価格×良品質が当社の強みであり、独自の流通/調達/工事を導入したことで一般的な住宅坪単価の約半分の値段を実現しています。
さらに住宅性能も7項目中6項目が最高等級を取得し、低価格×良品質の注文住宅を実現しています。
中期経営計画において「都道府県において注文住宅着工棟数No.1」「2030年までには売上高1兆円」を目指しており、今後も成長を続ける企業です。
・高卒以上
月給制
固定月給制
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は従業員区分(地域限定・エリア限定・全国)、経験、スキルにより決定いたします。
■昇給:年1回(6月)
■賞与:年2回(6月、12月)※業績連動型(過去実績2ヶ月/年)
記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含みます。
住宅手当
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
残業:月平均20~30時間
シフト制(月8~9日※毎週水曜・日曜定休)
年間休日日数107日
有給休暇
特別休暇
慶弔休暇
リフレッシュ休暇
アニバーサリー休暇
産前産後休暇
ハローベイビ―休暇
マタニティ休暇等
事業所情報
広島県広島市西区草津南4丁目6-10
この求人を見た人はこちらの求人も見ています RELATED
建築施工管理のお仕事体験談 30代 男性
ある町の庁舎建築の工程管理を行いました。庁舎の完成期日が確定しており工期日数もぎりぎりの日数設定で、完成期日の翌日に新庁舎完成式が行われる為、必ず工期厳守の中の建設でした。一番苦労したのは職人さんの確保でした。ほとんどの作業を平行作業で進める為、一つの作業が遅れるともう片方の作業に影響し、工程がどんどん遅れる工程となっていたため、他県から職人さんを連れてきて旅館に泊まらせ作業をしてもらった事もありました。建設当初は、人員確保もある程度補充でき人員配置関係もうまくできていたのですが、内装工事になると専門業の職人さんが多くなり一斉に作業を行う為、作業効率が一番よくなる工程と人員配置を毎日考え工程管理を行っていました。その結果、工期より5日早く完成し、完成式典の余裕をもって準備できたので、発注者様からお褒めのお言葉をいただいた時にはすごい達成感に包まれました。
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY

設備設計
株式会社 竹中工務店
①設備計画の検討立案
・諸官庁協議を含む社内外プロジェクト関係者との調整 等
・上記に伴う各種資料、図面および3Dモデルの作成 等
・地域のランドマークとなる都市再生プロジェクトをはじめ、オフィスビル、マンション、教育施設、医薬研究施設、医療施設、工場などの建築を手がけます。時代を先駆ける先進的な建物、社会からの要請に応えた環境配慮型省エネ建物、社会的に注目度の高い大規模プロジェクトに携わるチャンスがあります。また、新築のみならず安全・安心・環境を追求した耐震・制振・免震、リニューアル工事も数多く手がけています。
設備設計の実務経験5年以上
次のいずれかの資格を保有している方
(一級建築士、建築設備士、電気主任技術者、または建築設備関連の同等の国家資格を保有している方)
https://www.takenaka.co.jp/corp/japan/