


株式会社総合設備コンサルタント
設備設計(電気、機械)



公共施設など様々な建物の設備設計を手がける★スキルアップ◎
私たち総合設備コンサルタントは大規模公共施設の設備設計等を手がけております。創業以来、約50年間にわたり実績を積み上げて信頼を獲得。今では官公庁や大学、大手総合設計事務所等から多くのご依頼をいただき、「建設通信新聞」の建築設計・監理収入ランキングでは、建築設備設計専業事務所として唯一全国トップ30にランクイン(2022年8月)しました。今回はそんな当社への期待に応え続けるために建築設備設計職を募集します。
募集内容
具体的には
・環境負荷軽減を目指したZEBの設計
・次世代の設計ツールであるBIMの活用
今後一層の成長が見込まれる建築設備設計分野において、
お持ちのスキルを更に磨いて成長していただき、
会社の成長にも貢献していただきたいと考えています。
└一級建築士の資格をお持ちの方
└二級建築士の資格をお持ちの方
└建築設備士の資格をお持ちの方
└設備設計一級建築士の資格をお持ちの方
└ゼネコンやサブコン等で施工管理者として施工図を書いた経験のある方
※試用期間3ヶ月(待遇変更なし)
モデル年収例
年収490万円 / 27歳 経験5年 /※残業・賞与を含む
年収540万円 / 32歳 経験10年 /※残業・賞与を含む
年収660万円 / 37歳 経験15年 /※残業・賞与を含む
昇給/年1回(10月)
賞与/年2回(8月、12月)
└支給実績10.5ヶ月分
確定拠出年金制度あり
資格取得支援制度あり
退職金制度あり
ダイヤモンドソサエティの福利厚生施設利用可
※残業月平均29時間程度
【シフト例】
8:00~16:30
8:30~17:00
9:00~17:30
9:30~18:00
完全週休2日制(土日休み)
祝日
年末年始(12/29~1/3)
夏季休暇(3日)
創立記念日
レクリエーション休暇
産前産後・育児休暇
事業所情報
広島県広島市中区東白島町14-15 NTTクレド白島ビ
この求人を見た人はこちらの求人も見ています RELATED
建築業界のお仕事体験談 20代 女性
高層マンションの修繕工事にて、現場監督をしておりました。新築で建物を造るのとは違い、既に居住者の方が居る状態での工事ということで工程管理、安全管理、品質管理は特に気をつけて作業をしなければいけませんでした。私は女性の現場監督ということで特に主婦の方や高齢者の方から相談を受けることが多かったです。居住者の方は工事に関して詳しくなく、騒音や臭い、バルコニーの片付け等工事中は日々迷惑そうな感じでしたが、気になることや工事のやり方で改善してほしいことはもらさず対応し、工事内容に含まれていないが室内で漏水があるところの改善等を行う等、一人一人に真摯な対応をしていたところ竣工時にとるアンケートでは「あなたがいる会社に工事をして貰えてよかった。また何年か後に修繕工事の予定がある際はぜひお願いしたい」と工事に満足したという声を聞くことが出来ました。「綺麗にしてくれてありがとう」その一言がとても嬉しかったことを覚えています。人の役にたてることを実感した仕事でした。
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY

【注文住宅】営業
一建設株式会社
お客様のこだわりや希望を丁寧にヒアリングして お客様の夢をかなえていただくお仕事です。
当社はこれまで培ってきた仲介業者様との信頼関係により、
仲介業者様からお客様を紹介していただけるケースが多く、 お客様探しに時間を費やすことが少なく、
じっくりとお客様と向き合ってお仕事をしていただけます。
■仕事の流れ
▽お客様の紹介
仲介業者様からご紹介いただきます。
※当社の注文住宅事業では仲介業者様からのご紹介が大半を占めています。
▽お客様と契約の締結
お客様と建物建築請負契約を締結。お客様の夢の実現のスタートです。
▽お客様との打合せ
お客様のこだわりや希望をしっかりヒアリング。必要に応じ適宜打合せを行います。
▽施工ディレクターとの打合せ
お客様のこだわりや希望をヒアリングしたら、それを施工ディレクターに伝え、
しっかりと打合せを行います。
▽建物の建築
建築中もお客様や施工管理と打ち合わせを行います。
▽建物の完成・引渡し
建物が完成したら、お客様の夢の実現です。形になった夢をお客様にお渡しします。
■入社後の流れ
▽まずは仲介業者への挨拶まわりからスタート
▽定期的な訪問を通じて顔を覚えていただきます
▽情報交換や売買に向けた関係づくりをしていきましょう!
▽その後は経験に合わせて段階的に業務をお任せ
・要普通免許(AT限定可)

確認検査補助員(意匠担当)
日本ERI株式会社
【具体的には】
お客様から申請される着工前の設計図面が建築関連法規に基づいているかを確認し、審査を行います。
お客様からの問い合わせや事前相談に対応することもあります。
他にも住宅性能評価業務や省エネ関連業務など、将来的に建築基準適合判定資格者を取得した後は、建築物の検査など幅広い業務に関われるチャンスがあります。
一級建築士保持で、かつ審査業務にご興味ある方
AIMビル7階