株式会社浦野設計
設計(監理)
設計(意匠)
いま、日本は急速な技術革新、情報化、国際化によって、社会が大きな変革期を迎えています。
この時代の変化に対応した社会基盤の高度化、複合化が進む一方、心のふれあい、自然との共生を目指した21世紀の新しい都市づくり、住環境づくりが求められています。
この中で、私どもは人間と環境のかかわり方の原点にたって、安全性、機能性、快適性とデザインの豊かさを追求しています。
昭和25年の創業以来、私どもは公共施設・民間施設の企画、設計、監理を主体として、数多くの医療施設、文化・教育施設、スポーツ施設、商業施設、住宅、生産施設等を手がけ、さらに快適な暮らしができる福祉風土街づくりに貢献してまいりました。
現在、この間に蓄積した知識と経験を生かし、ノウハウとデザイン力をさらに高め、新時代に求められる空間を提案していきたいと考えております。
そして、これからの総合設計コンサルタントの立場から、新しい建築と都市景観の創造のために、皆様の良きパートナーとして、誠実に応えてまいりたいと念願しております。
募集内容
・設計図や施工図、施工計画書のチェック
・工事全般の確認作業
・現場や関連各所への連絡
・第三者検査などの立会い
・設計者へのフィールドバック・問題点の指摘
「働き方改革関連認定企業」
「建設・建築」
■退職金制度あり
■再雇用制度あり(上限65歳)
■交通費支給
■屋内禁煙
※年間休日123日
事業所情報
岐阜県岐阜市須賀1–7-23
この求人を見た人はこちらの求人も見ています RELATED
建築業界のお仕事体験談 40代 男性
建設コンサルタントで勤務していた時に、公共事業の設計(道路、橋梁、河川、堤防、調整池)、地域の治水計画(ハザードマップのデータベース作成)に従事していました。設計業務では、工事の仕様書を調べながら、その場所に適したものが施工できるように図面を作成しました。設計業務では設計に対する根拠が必要でしたので、エビデンスに基づいた仕事を進める方法を学ぶことができました。特に、設計の判断をする際は、上司に相談して決定していたため、設計根拠を説明する力が身につきました。また、2000年前後からCADによる図面作成になっており、社会人になってからPCの操作やシステムに関する経験値を高めることができました。納品後、現場で施工されたものを見たときは、自分の仕事が地図に残っていることや地域の発展に貢献できていることにやりがいを感じました。
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY
【新卒歓迎】新築木造戸建住宅の建築施工管理
株式会社アーネストワン
・業者手配
・資材発注
・現場の安全管理
・現場へ出向き、品質及び進捗確認
・社内営業部門との打ち合わせ(工程等)
・初期点検やメンテナンス
※配属先はあなたのご希望を最大限考慮し、決定いたします。
※U・Iターン歓迎!
FREEDOM株式会社◆業歴25年以上、GOOD DESIGN賞受賞歴あり◆デザイン住宅No.1
FREEDOM株式会社
【具体的には】
注文住宅のデザイン設計に携わります。
「新築住宅」「REDESIGN(中古住宅リノベーション)」「社長の邸宅(大規模案件)」の3つの部門があり、
これまでの経験・スキルを考慮の上、相談にて配属部門とお任せするポジションを決定致します。
※リモートワーク併用可(リモートのみは不可)
▼各部署、基本設計・実施設計・監理業務などのポジションがあります。
[1]ご来場~ご契約までの基本設計
┗設計者自らお客様と打合せを行い、初回プランを作成し、提案していただきます。
[2]ご契約~着工までの実施設計
┗設計者自らお客様と打合せを行い、詳細設計や工事監理を担当していただきます。
[3]着工~お引き渡し
◎フリーダム独自の充実した研修と、
共に働く設計者仲間があなたをバックアップします。
1人1人の経験・スキルに応じたポジショニングを行います。
《 独自の研修プログラム 》
入社後は入社時研修・ロープレ研修、OJT等、1~3ヵ月程度の研修を行い、
フリーダムの設計者として必要な力を身に付けていただきます。
出社とリモートワークの両方で会社の仕組みやシステム、業務の流れをお教えします。
《 社内の各部署が設計者をフォロー》
専任のコンサルタントが中古物件探しやローン組みを担当しサポートします。
設計者は、最前線で設計の幅広い業務を担当し、
お客様の夢を叶える自由な家づくりに挑戦することができます。
◆プランナー・アーキテクト(即戦力)
設計事務所での住宅経験必須
◆アーキテクト
住宅設計経験必須(HMや工務店も含む)
◆PA(プランナーアシスタント)
下記いずれかの経験
住宅設計経験(HMや工務店も含む)
CADオペレーターの経験
建築施工管理の経験
積算業務の経験
・建築系の大学・学部・専門学校・短大卒
・建築系CADでの製図スキル(上記学校で習うレベル)
・転勤が発生する場合は本人の意向を十分考慮した上で決定
・リモートワーク併用可(リモートのみは不可)