
株式会社夢真
【施工管理】※若手未経験者歓迎※

【施工管理】※若手未経験者歓迎※
東証一部上場の株式会社夢真ビーネックスグループのグループ企業として、堅調に事業規模を拡大しています。
一戸建住宅からランドマークとなる大型案件まで幅広く受注があり、実務経験や知識が身に付く企業です。
教育・研修に力を入れております。
募集内容
(就業スタートに際し建築の専門知識はいります)※未経験・文系出身者が多数活躍する業務です。
(基礎から研修もしますので、未修得者でも大丈夫です。)
・未経験者歓迎
・無資格OK
※希望により各営業所(各支店へのIターン、Uターン可能です)
昇給あり:年1回
建築士 (1級・2級)
施工管理技士(1級・2級)
施工管理技士補(1級・2級)
その他、当社資格規定に準ずる
(担当業務により9:00~18:00)
※勤務カレンダーによる土曜日出勤2日/月 あり
有給休暇
慶弔休暇
他
この求人を見た人はこちらの求人も見ています RELATED
建築業界のお仕事体験談 30代 男性
チームワークの重要性建築プロジェクトは、多くの人々が協力して行われます。建築の成功には、建築士、設計者、技術者、職人など多数のプロフェッショナルが必要です。したがって、私が成長したもう一つの重要なポイントは、チームワークで仕事を行うことです。相互にコミュニケーションを取り、チームとして協力して、現場での問題解決を行うことが必要です。問題解決能力の磨き方建築現場では、様々な問題が発生します。たとえば、建材の不足、設計の不備、現場の問題などがあります。これらの問題は、迅速に解決しなければならず、より良い建築物を作るためには、問題解決能力が必要になります。問題解決能力は、経験やトレーニングによって磨かれます。私は、建築業界で働くことで、問題解決能力を磨くことができました。プロジェクト管理スキルの重要性建築業界では、多くのプロジェクトを同時に進めることが多いです。そのため、プロジェクト管理スキルが重要になります。私は、プロジェクト管理スキルを身につけるために、スケジュールや予算管理、人員配置などの経験を積みました。プロジェクト管理スキルは、ビジネスの世界で非常に価値のあるスキルであり、建築業界でも同様に重要です。誠実さと責任感建築業界は、信頼と誠実さが求められる業界の一つです。建物の安全性や機能性が関係しており、誤った設計や施工が問題を引き起こす可能性があります。そのため、誠実さと責任感が非常に重要です。私は、建築業界で働く上で、常に誠実であり、責任感を持って仕事を行うことが必要だということを学びました。
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY

建築施工管理
美里建設株式会社
RC構造の集合住宅やビルをメインに木造一般住宅、店舗や施設、公共工事など建物を中心とした施工管理・積算業務を行います。
▼技術者ならではのこだわりを表現できる職場です▼
現場への直行直帰、進め方も個人の裁量に任せています。
もちろん個人のスキルに応じてサポートします。
▼社長も技術者出身▼
社長自身も技術畑の出身。だからこそ余計な仕事は極力排除。
従業員の判断を尊重しているため現場主導で柔軟な働き方が可能です。
▼長期休暇も取れるから公私ともに充実▼
現場と現場の間には基本的に2週間程度の長期休暇も取れています。
趣味のトライアスロンに挑戦したり、社員同士で海釣りに行ったりと仕事もプライベートも楽しんでいます。
▼無理をさせない現場づくり▼
この取り組みは協力会社や職人さんにも好評。「また美里建設の現場で働きたい」という声もよく聞きます。腕の良い職人さんに支持され続ける心強さがあります。
社内には1級建築施工管理技士だけでも36名。1・2級建築士が24名。
月に2回の定期工務部会議では、それぞれ担当する物件の進捗や工事などを全て共有し、
より良い現場への改善に継続して取り組んでいます。
要普免(AT限定可)
住所:福岡県北九州市小倉北区中井5-7-29
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
福岡支店
住所:福岡市博多区東比恵3-28-22
勤務地最寄駅:福岡市営地下鉄空港線/東比恵駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙

リフォーム技術営業
リフォーム技術営業
集客は当社の展示場、DM、HP、オーナー様などからの反響営業がメインです。
当社で建築したお客様を中心に、近い将来では他社で建築したお客様に対して、
リフォームのご提案をします。
探客から提案、契約、工事手配、アフターフォローまでをご自身で一貫して
対応していただきます。
また、注文住宅事業においては毎年1500棟以上のお引き渡しがありますので、
毎年オーナー様が増えています。
空家再生・耐震補強・間取り変更・マンションスケルトン・大規模修繕等々・・・
リフォーム分野は多種多様ですので、今までのスキルを十分活かせます。
特に女性目線での提案が喜ばれ、女性社員も活躍中です。
・注文住宅の営業または設計経験が3年程度あり、インテリアコーディネーター職に挑戦したい方
・IC実務経3年以上(戸建住宅のコーディネート業務)
・要普通自動車免許