
【株式会社And Doホールディングス】宅地開発に関する造成工事企画発注業務
【土木施工管理】宅地開発に関する造成工事企画発注業務

株式会社And Doホールディングス
今から31年前、たった3坪の事務所からスタートしたハウスドゥグループ。
今では不動産に関する様々な事業を展開し、東証プライム(旧:東証1部)上場を果たすまでに成長しました。
この成長の原動力となっているのは、創業時から大切にし続けている
「業界を変える!お客様のための業界へ。」
というビジョン。
不動産業界では業者側の利益が優先され、お客様にとって本当に必要な情報が提供されない古い体質が残っています
私達ハウスドゥはそんな業界を変え、お客様のための業界にしたいと考えています。
不透明になりがちな住宅市場の情報は全て公開し、便利且つ安心してご利用いただける
「不動産コンビニ構想」を実現する。
そうすることで、最も高価な買い物の1つである不動産を、不安や不便を感じることなく取引していただきたいのです。
そのために目指すのは国内1000店舗、アジア圏で5万店舗の広大なネットワーク構築。
まだまだ道は半ばです。これからも歩みを止めず、お客様のために成長を続ける当社にあなたの力を貸してください。
募集内容
【具体的には】
・宅地開発に関する造成計画の企画・立案
・造成工事の積算・発注業務
・発注者としての造成工事監督業務全般(安全、品質、工程など)
・設計事務所、測量事務所、施工業者など、外部の協力業者様と各種調整業務
宅地開発に伴う用地取得の検討段階から造成地の完成まで、
宅地造成に関する一連の流れ全てに関わる仕事です。
上場企業ならではの大規模宅地開発行っていることから、地図に残る大きな事業にもどんどん携わっていただきますので、仕事に対して誇りとやりがいを持っていただけます。
・自動車免許をお持ちの方
大興クレアシオン4F
月給:400,000 円~600,000 円
※経験や能力等を考慮して決定します。
※残業代は全額支給となります。
■試用期間3ヶ月
※労働条件は本採用と同じです。
■昇給1回(7月)
■賞与2回(8月・2月)
※会社業績及び就業規則に準ずる。
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
・社内慶弔見舞金支援制度
・各種表彰制度
・社員持株会
・確定拠出年金制度
・ワークライフバランス制度(時短勤務制度)
・従業員割引
・資格受験費用負担制度あり(社内規定あり)
・食事会
・会社イベント
・健康診断
・研修制度
OJT制度/eラーニング/中途向け入社式/中途向け半年後研修/階層別研修/事業部内研修
残業:有(平均残業時間:10~20時間)
※繁忙期でも30時間以内
★年間休日115日
・産前・産後休暇/育児休暇
・介護休暇
・慶弔休暇
・生理休暇
・災害休暇
・ライフサポート休暇
・社会貢献休暇(ドナー休暇/裁判員休暇)
▼(面接までにWEB適性検査をご受検いただきます)
面接(対面)
※面接は1回を予定。
▼
内定
※条件提示面談を実施予定でございます。
※対面面接はマスク着用で実施をお願いいたします。
※入社日・面接日は相談に応じます。
【応募後の連絡】
応募いただいた方全員に、7営業日以内にご連絡いたします。
※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。
事業所情報
愛知県名古屋市西区菊井2-19-11 大興クレアシオン4F
この求人を見た人はこちらの求人も見ています RELATED
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY

住宅検査員◆(国内6社のみの国交大臣指定法人)◎年休123日以上!土日祝休み|ワークライフバランス重視
株式会社日本住宅保証検査機構
住宅専門の保険法人である当社。お任せするのは、法律で定められた「住宅かし保険」に加入できるかを判断するための検査業務です。
そのほか、営業担当と一緒に事業者様向けに勉強会を開催したり、検査結果のフィードバックをして施工に対する品質向上に努めたりと、資格を活かして活躍できます。
【検査業務について】
保険の加入に必要な基礎・躯体の検査のほか、オプションの追加外装下地検査などを実施。新築住宅を中心に、既存物件やリフォーム時の検査も担当します。
>業務の流れ
▼担当の割り振り
システム上でその日に向かう現場や、担当する検査内容が割り振られます。検査内容により所要時間は異なりますが、件数は1日3~6件ほどで、検査時間は30~60分が主です。
▼施工内容の確認
設計図書に準じて施工されているかを検査し、相違点があれば事業者様に確認します。
▼報告書の作成
夕方ごろに会社へ戻り、システム上にチェックリストの内容と現場の写真を登録します。
▼翌日以降の検査準備
あらかじめ登録された設計図書で、チェックポイントを確認します。
【そのほかの業務】
■事業者様へのアドバイス
法改正などのタイミングで、変更に際して注意が必要なポイントなどをレクチャーする説明会を開催。品質向上や再検査に関する勉強会なども行ないます。また、営業の提案に同行し、検査内容などの専門的な内容をご説明する場合もあります。
■業務提携先のパートナーの監査
パートナーの検査員さんの検査品質に問題がないかを確認。報告書のチェックや、検査の様子を実際に見てアドバイスをします。
一級建築士、二級建築士(建築基準適合判定資格者、構造設計一級建築士 尚可)
要普免(AT限定可)
現場管理や建築設計の経験者歓迎
※社宅補助、転居費用補助あり ※リモートワーク制度あり

S造施工管理
株式会社友菱
新たな事業展開を目指し、次世代の現場監督となれる力が必要です。
規模や物件の種類を問わず、様々な仕事をご担当いただきます。