“幅広い知識とスキルで即戦力になれるひと”を募集しています
横河建築設計事務所は、現代建築の黎明期である1903年(明治36年)『横河工務所』として創立されました。以来、今日に至るまで一貫して建築設計監理業務に携わり、日本の建築設計事務所の中で最も長い120年に及ぶ伝統と歴史を誇っています。私たちは時代を超え未来に受け継ぐべき、価値の高い建築をお客様とともに実現してまいります。
募集内容
完全週休2日制
事業所情報
東京都品川区上大崎 2-25-2 新目黒東急ビル
この求人を見た人はこちらの求人も見ています RELATED
建築業界のお仕事体験談 30代 男性
学生時代から人と接すること、話すこと、特に人前で話すのが好きではあったものの、建築業界に入社して先ず最初に感じたことは、「なかなか言葉が出てこなくて、何を喋ればいいか分からない」ということです。それもそのはずです。建築業界にはいろいろなスペック、さまざまな職種の人がたくさんいて、極端なはなし、価値観が全く違う人たちとうまくコミュニケーションしなければいけません。特に、建築の仕事を始めて職人さんに仕事をお願いする場面が幾度もあったのですが、その時は正直何を話せばイイのか?わかりませんでした。けれども、建築業界で何年か働いた後に、どんな人でも何気なくコミュニケーションがとれるようになったことが自分自身で一番成長したと感じた部分ですね。ぶっちゃけ、このコミュニケーションが能力があればどの業界でも通用するのでは?と思ってしまいます。
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY
アフターメンテナンス職
住友林業ホームテック株式会社
補修・工事手配やお客様フォローを行う仕事です。
お引渡し後の定期点検や突然の不具合への対応など、お客様のお宅へ訪問し保証基準に
基づき建物内外の不具合を点検・対応します。
【もっと詳しく】
一般のお客様や住友林業の新築オーナーのお客様と接していただき、大切なお住まいを
守っていくのが、アフターメンテナンス職の役割です。
・定期点検
住まい全体の点検を行います。 不具合があれば、工具を用いて調整をします。
例)建具丁番の調整、サッシの高さ調整、クレセントの位置調整など
・突発的な不具合への対応
お客様からのお問い合わせに対して訪問や応急措置、補修手配などを行います。
・営繕管理
専門業者が必要な場合は、手配・現場管理までを担当します。
・必須資格 : 普通自動車運転免許(AT限定可)
・その他 : 住宅の施工管理または
アフターメンテナンスの経験者
施工管理(土木)
西松建設株式会社
・土木施工管理:国内および海外の土木工事現場での土木施工管理業務
(2)エリア型総合職※1
・土木施工管理:限定した地域の土木工事現場での施工管理業務
※1:「エリア型総合職」とは、ご本人の希望により勤務地を国内10の地域(北海道、東北、関東、北陸、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄)から選定し、その地域内に限定して勤務する雇用形態である。
・高卒以上で建設会社にて土木施工管理の実務経験
【資格】
・技術士、一級土木施工管理技士 等の資格保有者