
株式会社コラボハウス
設計(営業設計)

設計(営業設計)
「建築士と作るデザイナーズ住宅」をコンセプトとし、同社が建築する家の一つ一つは顧客との「たくさんの会話」を元に生み出されています。
「ちょっとカッコイイ家」は今や同社の代名詞ともなっており、30歳代を中心に多くの人達の心を捉えています。
施工管理の工程においても「現場監督」以外に「社内検査員」を独自に設置し、厳正で精度の高い家づくりを行い、顧客側より高い信頼を勝ち得ています。
特筆すべきは社内には保育士も配備しており、子供同伴で訪れる顧客との間で集中した摺り合わせが進むよう万全の接客体制も整備しています。
現在同社が手掛ける新築住宅棟数は既に年間200棟を超えており、業界においても大きな存在感を誇っています。
募集内容
そのため、設計士の立場でも図面作成・間取り作成はもちろん、お客様の問い合わせ・来店時の対応・提案営業から担当します。
≪仕事の流れ≫
▼お客様からの問い合わせ
▼条件のヒアリング
▼パース作成・提案書作成
▼プレゼン
▼受注後に詳細の設計、最終調整
▼工事の開始、監理業務
▼引き渡し
※飛び込み営業、新規TELアポ営業はナシ。
来店されたお客様への追客、ポスティングなどもありません。
家づくり・プランニングに向き合える環境です。
・インテリアコーディネーター
・施工管理や設計の経験をお持ちの方/年数不問、見習い・助手OK
・自動車運転免許
・マイカーを持ち込み可能な方(業務として現場に行くため)
事業所情報
秋田県秋田市川元松丘町1丁目22番地
この求人を見た人はこちらの求人も見ています RELATED
建築業界のお仕事体験談 40代 男性
ほかの業界と比べて同じ商材が全くない(同じ建物は一つとしてない)ことが最大の特徴であると思います。よって物件によって条件が全く異なるので発生するトラブルも様々です。しかし、複数の現場を担当することにより経験がたまると、ある程度予測が立てられるようになり、自身の成長を実感できます。私も工期の遅れや資材の納入トラブルなどを何度も経験しましたが、この場合はこう対応したほうがいいという経験があったので、何とか工期をずらさずに竣工までたどり着くことができました。経験豊富な現場管理者は非常に頼りにされるので、転職等を考えた場合に非常に良い条件での引き合いも珍しくはないと思います。厳しい環境に身を置いて、自身を成長させたいという人にはとても向いていると思います。
建築業界のお仕事体験談 40代 男性
自分は10代の時から建築業界一筋で働いていますが、若手時代には憧れた職人の方がおられ、その先輩は技術などはもちろんのことどれだけ現場が忙しくても強いリーダーシップを発揮し、他の職人の方や従業員の方を引っ張っていたので、自分もいつかそんな職人になりたいとずっと思っていました。そして、自分が30代になった頃に憧れていた職人の方が引退されましたが、その際に「君は若い時から忍耐力が強くて人が嫌がる仕事でも自ら進んでしていた。引退しても君がいるから安心だよ。」と言われ、本当に涙が出る程に嬉しかったのを今でも覚えています。やはり、建築業界というのは人情味の溢れている業界だと感じていますし、仕事としてのやり甲斐はもちろん人としての成長は本当に計り知れないなと、常に感じながら様々な方と協力して作業をしていけるので、かけがえのない関係性が築けるのは非常に強みだと思っています。
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY

CADオペレーション
日本HRコンストラクション株式会社
先輩スタッフがプロジェクト全体の統括を行うので、その役割の一部を補助するのが貴方のお仕事です。
例えば、、、
・プロジェクト全体の予算のデータ管理
・スケジュールをパソコンに打ち込み資料として印刷
・完成した施工物の視察の同行
・プロジェクトの報告書作成など
先輩スタッフのサポートをしながら業務を進めるので、体への負担もなくキャリアアップしやすい環境です(^^)

インテリア設計
株式会社 竹中工務店
・デザインコンセプトの策定、平面天井伏展開図などの図面作成、部分詳細図の作成
・色彩計画、仕上材料の選定、家具什器等の設計や選定、サインデザイン、アートワーク選定
・着彩図面や3D CADなどを用いたデザインプレゼンテーション資料作成
建築設計者と連携しながらプロジェクトを推進していきます。
・地域のランドマークとなる都市再生プロジェクトをはじめ、オフィスビル、マンション、教育施設、医薬研究施設、医療施設、工場などの建築を手がけます。時代を先駆ける先進的な建物、社会からの要請に応えた環境配慮型省エネ建物、社会的に注目度の高い大規模プロジェクトに携わるチャンスがあります。また、新築のみならず安全・安心・環境を追求した耐震・制振・免震、リニューアル工事も数多く手がけています。
●オフィス、宿泊施設、商業施設等のインテリア設計実務経験を5年以上
●一級建築士、二級建築士またはインテリアプランナーのいずれかの資格を保有している方
https://www.takenaka.co.jp/corp/japan/