
株式会社オオバ
まちづくり

まちづくり
オオバは、社会資本整備に伴う建設事業が官主体であった大正11年に、測量や土木設計を民業として育てようという理想のもと、当時としては数少ない土木の測量設計事務所として開業しました。その後、当社は、官庁業務の経験を通して測量や設計といった土木技術を蓄積し、昭和7年には、民間の宅地開発に伴う測量、設計、施工管理業務を一括して行うまでに成長していきました。
戦後、日本国内では建設コンサルタントが業種として確立し、高度成長期には、都市開発や地域開発の活発化に伴って、まちづくりを得意とする建設コンサルタントが、各地に数多く誕生しました。まちづくりの建設コンサルタントは、当初、土地区画整理事業の設計のようなハード中心の業務に携わることが多かったのですが、時代とともに、都市計画の中で行政と住民を仲介する立場など、ソフト部門の業務が拡大してきており、当社の業務内容も同様の傾向にあります。
さて、建設コンサルタント登録や、建設事業の受発注と関連深い技術資格の第一は「技術士」です。また、一級建築士やRCCMなども、建設コンサルタントと関連の深い技術資格です。当社の有資格者数は、平成26年5月現在、技術士 137名、一級建築士 21名、RCCM 151名などとなっています。このような技術者・有資格者は、当社でも、長年、男性の独壇場でした。近年は女性も増加しており、社内の女性技術者・有資格者数は、平成27年10月現在、30人を数えるまでになっています。
募集内容
・設計業務全般
・名古屋支店(愛知県名古屋市中区錦)
・大阪支店(大阪府大阪市中央区淡路町)
・東北支店(宮城県仙台市青葉区)
・九州支店(福岡県福岡市中央区大手門)
・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
事業所情報
宮城県仙台市青葉区一番町2-2-13 仙建ビル4F
この求人を見た人はこちらの求人も見ています RELATED
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY

土木施工管理
株式会社アールエフテクニカ
・写真撮影やファイリング業務
・現場スタッフへの指示連絡の取りまとめ
・プロジェクト全体の計画作成
・現場の安全管理や、工費の管理
・各種協力会社との調整 など
■手厚いフォロー体制
基本的に月一回、対面による面談を行ないます。電話で簡単に終わらせるようなことはありません。過重労働やトラブルが起きていないかなどの状況を確認し、課題があれば一緒に解決していきます。
■入社後の流れ
これまでの経験や希望についてすり合わせをし、プロジェクトを選定。その後に一度職場を見学し、職場の元請けや責任者との顔合わせをしてから最終決定します。
※勤務地は希望を考慮します。
※転居を伴う転勤なし。

確認検査補助員(構造担当)
日本ERI株式会社
【具体的には】
お客様から申請される着工前の設計図面が建築関連法規に基づいているかを確認し、審査を行います。
お客様からの問い合わせや事前相談に対応することもあります。
他にも住宅性能評価業務や省エネ関連業務など、将来的に建築基準適合判定資格者を取得した後は、建築物の検査など幅広い業務に関われるチャンスがあります。
一級建築士保持で、かつ審査業務にご興味ある方
第7ロータリービル1階