
旭化成ホームズ株式会社
意匠設計

意匠設計
私たち旭化成ホームズは、1972年に旭化成グループの住宅会社として誕生しました。日本が高度成長を実現した昭和40年代、それまで日本になかった「ALCコンクリート・ヘーベル」を建築材料として導入。都市化が著しく進展し、従来にも増して耐震・耐火・耐久性に優れた住まいが求められる中、私たちはその期待に応えることを使命と考え、どこよりも安心・安全な住まいを目指して「ヘーベルハウス」を発売しました。
以降、主に都市部を中心に、住宅を通じて安心で豊かな暮らしを実現することを掲げ、住宅の長期メンテナンスプログラム制定、制震構造の採用、リフォーム事業や不動産開発・流通事業の拡充を通じて良質なストックの形成を目指してきました。
当社は2022年に設立から50周年を迎えましたが、私たちを取り巻く環境は今、人生100年時代の到来や、コロナ禍を背景とした在宅時間の増加、そして世界的な気候変動危機による水災害の頻発など、急激な変化を遂げようとしています。そうした時代の転換期は、節目の年を迎え新たな時代の一歩を踏み出す当社にとって、これまで培ってきた事業に加え、新しい分野にも挑戦しながら、様々な社会課題の解決に貢献していく大きなチャンスでもあると考えております。
当社は、人びとの「いのち・くらし・人生」全般を支え続ける「LONGLIFE」な商品・サービスの提供に努めております。いまを生きる人びとのくらしそのものを見つめ、そしてそれを引き継いでいく次世代のくらしに思いをはせながら、長く、安心して、そして豊かに暮らし続けるために必要な商品やサービスを提供し続けたいと考えております。その考え方は、世界中の人々が豊かな人生を紡ぎ続けるサステナブルな環境を創り上げていくという、世界共通の認識につながるものと考えております。当社はこれからも、事業活動そのものを通してサステナブルな社会の実現に貢献していくことで、世の中に必要とされ、感謝され続ける企業を目指してまいります。
募集内容
プレゼン
お客様の要望やライフスタイルをお伺いし、敷地条件も考慮してプランニングを行い、手描きまたはCADにて図面を作成し、お客様にプレゼンテーションを行います。
02ご契約
間取り・予算がご満足いただければ契約図面を作成し、お客様と契約を交わします。
03間取り打合せ
建物の配置計画や外構計画、間取りは設計担当が責任を持って打合せします。仕様打合せや色決めの打合せは営業担当やインテリアアドバイザーが行います。
プロとしての提案を行いながら、お客様と一緒に考えて作り上げていく過程がこの仕事の醍醐味です。
04CAD入力・図面チェック
打ち合わせで決まった内容をCADに入力します。法規チェックや細かい納まりなどを確認して図面の精度を高めるとともに、お客様や施工業者に分かりやすい図面に仕上げていきます。
05工事引継ぎ
詳細まですべて確定したら工事に図面を引継ぎます。図面だけでなくお客様の想いも一緒に工事担当に伝えることで、チーム一丸となってお客様の家づくりに向き合います。
06お引き渡し
住まいが完成したら、いよいよお客様へのお引き渡しです。喜びに満ち溢れたお客様のお顔を目の当たりにし、直接感謝のお言葉をいただけたときの達成感は格別です。
・集合住宅の設計経験2年以上
・普通自動車免許(AT限定可)
協調性
営業や工事と連携してお客様の家づくりに向き合うため、お互いに信頼関係を築ける力
傾聴力
傾聴力
お客様の要望をただ聞くのではなく、真のニーズをつかむヒアリング力
調整力
調整力
複数物件を同時にスケジュール管理し、効率よく業務を進める力
会社規定に基づき支給
残業手当
有:残業時間に応じて別途支給
賞与実績
年2回
退職金
有
社会保険
健康、厚生年金、雇用、労災
社宅制度
有(※借り上げ社宅制度/一定の利用条件を満たす必要があります)
年間日数121日(完全週休2日制)
事業所情報
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
この求人を見た人はこちらの求人も見ています RELATED
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY

設計(建築意匠設計監理者)
株式会社石本建築事務所
■同社のミッション:
「建築設計監理業務」は「設計」と「工事監理」という二つの業務に大別できます。設計とは「建築を建てる際に必要な情報を、設計図書にまとめあげること」です。設計者として予算、機能、スケジュール、法律、メンテナンス性などを考慮しオーナーの意向に適切に応える建物を計画します。一方、工事監理とは「建物が設計図書どおりに施工されているか確認すること」です。工事監理者として品質の確認、工程の確認、設計変更に伴うコストの調整等を行います。施工を行わない中立的な立場である同社だからこそ、顧客の価値を第一に考えるパートナーになれると考えています。「建物を建てる」ということは、重要かつ複雑なプロジェクトであり、その計画、設計も単独の専門能力だけでは不十分です。例えば、人間の骨格に当たる部分は構造専門家、代謝/循環にあたる部分は設備専門家といった具合に、様々な専門家による協働作業が不可欠となります。このような専門家の集団が総合建築事務所であり、同社「ISHIMOTO」なのです。
■同社の技術:
同社が実践する「環境統合技術」は、建築を常に環境を含めた全体像として認識し、最適な解答を建築に具現化するための手法です。この「環境統合技術」は、従来の建築設計の枠組みを超え、多様な専門領域を横断的に統合することを大きな特徴としています。環境「統合」技術の価値は、デザイン力により環境装置をレベルの高い建築に昇華させることにあります。「先導」と呼ぶに相応しい技術力、デザイン力、提案力により、プロジェクトを成功に導きます。
(1)建築意匠設計監理者として10年程度の実務経験
(2)一級建築士資格
(3)業務遂行に支障のないOAスキル(Auto CAD、Word、Excel)
(4)公共物件など比較的大規模施設の実務経験

施工管理(土木)
施工管理(土木)
【具体的には】
■担当案件:(海洋土木)港湾、海岸、橋梁、空港/(陸上土木):トンネル、ダム、道路、鉄道
■案件規模:工期=6ヶ月~3年/案件金額=5000万円~数10億円程度
※入社後すぐに現場代理人をお任せすることはございませんのでご安心ください。