
物林株式会社
ランドスケープ事業/指定管理・造園施工管理

木材とランドスケープの専門商社で「持続可能な社会」の 実現を目指しませんか?
物林の役割は、流通のコーディネート、ものづくり(木材加工・建設)から緑のマネージメントまでの「価値の向上」と「需要開拓」であり、地域社会に密着した「骨太の会社」を目指しております。
そんな当社では、働きやすさも自慢です。土日祝日がお休みで年間休日は123日。自分の業務の進捗に合わせて有給休暇を取得できるので、プライベートを大切にしながら働くことができます。また半日単位の有給休暇取得も可能です。
しかも、近年では賞与が4.5か月の支給実績があり、福利厚生の借上社宅制度では、自己負担1万円~2万円台と割安で住むことが可能です。
こうした働きやすさが整っているのも、設立から55年、創業から数えて85年続く基盤があるから。国内外から木材を仕入れ、加工、販売、施工までも一貫して手がける技術力で、お客様から選ばれ続けてきました。
持続可能な職場環境と生活環境の中で、「持続可能な社会」へ貢献してみませんか?
募集内容
豊洲をスタートに全国の都市公園を中心にした「緑のまちづくりプロジェクト」に挑戦します。
普通自動車免許(AT限定可)
※遠方への出張が発生することもあります。その際は、当社規定により個人の負担となることなく手当等が支給されます。
※研修後、配属されるタイミングや、ジョブローテーションの実施により転勤となる可能性もあります。
※経験・能力・年齢を考慮の上、決定いたします。
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
通勤費全額支給
時間外手当
出張手当
住宅手当(2万円/月)
役職手当
報奨金制度
退職金制度
財形貯蓄
社員持株制度
自己啓発援助制度(資格取得援助など)
一般融資金制度
提案表彰制度
借上社宅制度(勤務地・家族有無等の条件に応じ、給与から自己負担額を徴収)
(例)東京勤務の独身者が7万円物件に入居する場合、自己負担6000円程度。
社内イベント(社員旅行補助、演劇鑑賞など)
保養所あり
福祉保険制度
階層別研修
完全週休2日制(土・日)祝日
慶弔休暇
特別休暇
年末年始休暇
事業所情報
東京都江東区新木場1丁目7番22号
この求人を見た人はこちらの求人も見ています RELATED
建築業界のお仕事体験談 30代
不動産の営業はインターネットだけで情報を集めるのではなく、自分の目で見たり雰囲気を感じることでお客さんにより信憑性を持ってもらうことができる説明が可能となるので、自分の足を使う必要があり体力もついたし、当然地理にも詳しくなりました。自分自身が引っ越すときにどんな環境なら住みやすいのかわかるようになったのも、不動産の営業として働いた経験が生きているんだろうなと思います。営業成績が良ければ当然給与も良くなり年収も高くなりましたが、成績はそれほどでもなくても同世代の若い人たちに比べると収入は多くなるので自由に使えるお金が多いのは良かったです。特に若い頃は欲しいものもたくさんあったので、給料が良いのはとても助かりました。
建築業界のお仕事体験談 50代以降 女性
結婚する前に、5年ほど設計事務所で働きました。ワークライフバランスを重視する設計事務所だったので、働きやすい職場環境でした。顧客の要望を形にするために、綿密にコミュニケーションを取ってヒアリングを行いました。相手の立場に立って、常に最適なプランを提案するように心掛けていました。新築住宅を建てた顧客から感謝の気持ちを伝えられた時は、とても嬉しかったです。様々な仕事に携わる中で、建築の奥深さを学びました。生活の拠点になる建物の設計は、社会にも貢献できる仕事です。最も印象に残っているのは、高齢者向けのバリアフリー住宅です。高齢者が快適に暮らせるように、細かい部分まで配慮しました。近所にある住宅なので、今でも時々見に行って当時のことを思い出します。
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY

意匠設計
戸田建設株式会社
当社が設計施工で掛けるオフィスビルや病院、学校、生産・物流施設、商業施設、超高層集合住宅などの建築プロジェクトにおける建築設計関連業務をお任せします。基本設計、実施設計、工事監理をはじめ、企画立案、入札やプロポーザルにおける技術提案書作成など、多様な業務をを掛けていただきます。設計部の規模もコミュニケーションが取りやすく、ちょっとしたことでも質問しやすい環境です。また、案件の規模感と人員配置の関係からコアな業務に携わりやすい点も魅力です。

施工管理(リフォーム)
住友林業ホームテック株式会社
実行予算作成、品質管理、工程管理、原価管理、安全管理、顧客管理など、
「木」を知り尽くした住友林業ならではの高品質なリフォームをカタチにする仕事です。
★施工管理のお仕事の流れとは?
①営業設計職・お客様との打合せ ②工程・スケジュール検討 ③職人、資材の手配
④工事開始 ⑤進行管理 ⑥竣工・お引渡し
外装・内装・エクステリア・バス・トイレ・キッチン・増築・耐震・省エネなど工事は様々。
【もっと詳しく】
最初から全てをお任せすることはなく、キッチンやバスなどから取り組み、
「和室から洋室へ」「大幅な間取り変更」「内装の総入れ替え」など、
徐々に大きな案件をお任せします。
・必須資格 : 普通自動車運転免許(AT限定可)
・その他 : 住宅業界での施工管理経験がある方