神奈川県の建設・建築求人・転職・募集と中途採用情報一覧
PREF- 新着順
- 月収順

土木施工管理技士 (若手経験者)
村本建設株式会社
具体的には、安全、工程、品質、原価管理・測量作業・協力業者との打合せ(後作業の確認・搬入など)・施工図、工程表、安全書類作成などをご担当頂きます。
・30歳までに、1級土木施工管理技士の取得が可能な方
(1級土木施工管理技士のご資格を取得出来る指定学科をご卒業されている方)

建築施工管理技士 (若手経験者)
村本建設株式会社
具体的には、安全、工程、品質、原価管理・測量作業・協力業者との打合せ(後作業の確認・搬入など)・施工図、工程表、安全書類作成などをご担当頂きます。
・30歳までに、1級建築施工管理技士取得が可能な方
(1級建築施工管理技士のご資格を取得出来る指定学科をご卒業されている方)

土木施工管理技士 (1級保持者)
村本建設株式会社
・現場責任者として施工管理を一貫してご対応頂きます。
具体的には、現場代理人として、安全、工程、品質、原価管理・測量作業・協力業者との打合せ(後作業の確認・搬入など)・施工図、工程表、安全書類作成などをご担当頂きます。
・1級土木施工管理技士をお持ちの方

建築施工管理技士 (1級保持者)
村本建設株式会社
具体的には、現場代理人として、安全、工程、品質、原価管理・測量作業・協力業者との打合せ(後作業の確認・搬入など)・施工図、工程表、安全書類作成などをご担当頂きます。
・1級建築施工管理技士をお持ちの方

意匠設計
株式会社Tree to Green

営業(訪問営業)
株式会社エコライフ
興味を示した顧客には再度訪問の約束をします!
▼蓄電池のメリットの詳細を説明し、顧客の家族の人数や予算などに合わせ、最適なプランを提案します!
▼設置工事を行う時期を決め、施工スタッフとスケジュールを調整した後、段取りを組みます。
施工スタッフは社内にいるためスムーズなやりとりが可能です!
■特徴:
・商談の進め方やニーズのある個人宅の見極め方などは、先輩社員に同行して一から身に付けます!!
入社後はエコ商材の個人宅向け営業で実績を作り、その後はコンサルタントとして法人向けに売り方を指導します!
また将来的には自身の強みを活かした企業内ベンチャー立ち上げのチャンスもあります!
今月、19歳の入社三カ月目の社員が月収100万円を達成しました!!

法人営業
日本設備工業株式会社
空気調和・給排水衛生設備に関する営業業務に従事します。

設備施工管理
川本工業株式会社

建築施工管理
コーナン建設 株式会社
設計で構築されたプランを実現するため、建設現場にて品質や安全、作業工程、予算などをトータルにマネジメントします。
■事務系職種(営業および総務・人事・経理などの管理業務)
会社の事務全般を担うほか、お客様や社員のニーズに対して常にアンテナを張り巡らせ、全体の業務を円滑に動かす仕事です。
どちらも人と深くかかわる仕事です。相手の思いを汲み取る力が大切です。
非木造における職種経験必須

土木施工管理
株式会社森本組
・着工から竣工までの施工計画の立案
・安全管理、工程管理、原価管理、品質管理
・全国各地の作業所における施工管理(採用時の状況に応じて配置作業所を決定)
・1級土木施工管理技士

建築施工管理
株式会社森本組
5年以上の経験者

設備施工管理
株式会社 淺沼組
具体的には、協力業者への作業内容の指示及び作業の進捗確認、そして翌日以降の業者の手配など工事の段取りが主な業務内容です。またスキルアップに応じて工程管理から、品質管理、安全管理、予算管理等、建築請負の管理など全てについて力を発揮する場があります。
※補足…マンションを中心に幅広い分野・規模の施工実績があるため、地図にのる大規模プロジェクトからリニューアル物件まで幅広いです。
・1級管工事施工管理技士の資格
・1級電気工事施工管理技士の資格

土木施工管理
株式会社 淺沼組
具体的には、協力業者への作業内容の指示及び作業の進捗確認、そして翌日以降の業者の手配など工事の段取りが主な業務内容です。またスキルアップに応じて工程管理から、品質管理、安全管理、予算管理等、建築請負の管理など全てについて力を発揮する場があります。
・1級土木施工管理技士の資格保有者

建築施工管理
株式会社 淺沼組
具体的には、協力業者への作業内容の指示及び作業の進捗確認、そして翌日以降の業者の手配など工事の段取りが主な業務内容です。またスキルアップに応じて工程管理から、品質管理、安全管理、予算管理等、建築請負の管理など全てについて力を発揮する場があります。
※補足…マンションを中心に幅広い分野・規模の施工実績があるため、地図にのる大規模プロジェクトからリニューアル物件まで幅広いです。
・1級建築施工管理技士、または1級建築士の資格保有者

営業(土地開発開発コンサル)
株式会社フジタ
開発未経験から大規模開発に携わることができる貴重なポジションです。
(1)案件の情報収集・営業(2)→提案・コンペ→地権者調整→(3)プロジェクトの推進→(4)立地施設の誘致活動→(5)新しい「まち」として変革していきます。
■案件例:
産業系・住宅系・複合施設系の開発事業、土地区画整理事業 等
※地権者、行政、コンサルティング会社など幅広い関係者との調整を通して、開発のプロジェクトマネジメント(PM)力が身に付きます。
※ゼネコン特有の技術的な提案力と豊富な案件実績により、「フジタ」ならではの提案と経験ができる貴重なお仕事でえす。
※奏の杜(千葉県):同社が「まちづくりコーディネーター」として総合プロデュースした人気エリアです。
・ご経験者の方

積算(土木)
株式会社フジタ
【工事内容】
・舗装工事
・一般土木工事
・建築外構、景観工事
・スポーツ施設工事(人工芝化)
・解体工事
※空港や高速道路などの実績も多数。
多様な案件を経験できるチャンスもあります。
【規模】
工期は3ヵ月~半年で施工管理2~4人体制が平均的。
※小規模から年単位の大規模案件まで、多様な案件があります。
・ご経験者の方

施工管理(土木)
株式会社フジタ
施工管理の仕事は、建設工事全体の進行をマネージメントする仕事です。
安全と品質を第一に、常にコスト意識を持ち、工事をスムーズに進め、建物を完成に導くことが施工管理の役割であり、マネージメント能力と組織を牽引する強いリーダーシップが求められます。
また発注者や設計者に対し、満足のゆく建物を提供するのは当然のこと、地域に融和する建物を提供するのも使命です。
とくに「安全」 と「環境」 については、建設に携わる人々をはじめ、完成した建物を使う人々に対する気配りも必要であり、
些細な納まり一つとっても、設計図には表しきれない現場監督のこだわりがあります。
・ご経験者の方

設備積算
株式会社フジタ
担当物件:庁舎/商業施設/マンション/工場/医療施設/公共施設 等
◆数億円から400億円規模まで、幅広い案件を抱えています。
◆物流施設・工場・官公庁舎(昔から強みにしています)
◆10~60階規模のマンション(単独施工)・駅舎と周辺地域の総合開発などを担当し、技術者として確かな経験を積むことが可能です。
案件増加への対応と、働き方改革推進のための増員です。
・ご経験者の方

設備設計
株式会社フジタ
スキルや知識の幅が広がり、より専門性が高められます。

設備施工管理
株式会社フジタ
【具体的には】
建設作業所における設備(電気・管工事)の品質管理、工程管理、安全管理、
原価管理、環境管理業務をご担当頂きますが、これらは個々に存在するのではなく密接に関係しているため、
総合的にバランスよく管理することが求められています。
建築施工管理のお仕事体験談 20代 男性
2回目の転職で現在勤めている建築施工管理の仕事をすることになりました。普段接することのないような強面の方たちや職人気質の方たちと否が応でもコミュニケーションを取らなくてはいけなくなり最初は緊張していて仕事でも沢山迷惑をかけていました。2年目になり、随分と仕事や職人さん達とのコミュニケーションにも慣れて、上司からは教わらないような知識や工事の進め方を教えて頂きました。施工管理をしていてどうしても困ってくるのが、工事中に追加で工事をしないといけないという急なスケジュールですが、そういったことも普段から職人さん達とコミュニケーションを取っていると優しくすんなりと請け負ってくださいます。そうしていただけると、こちらも色々と工程管理がしやすい部分もありいつも感謝しています。怖そうな人とでもこちらから歩み寄って話してみると、自分が困っているときに助けてもらえることを経験しました。
建築業界のお仕事体験談 30代 男性
お客様の要望に合った建物を設計したり、自分のイメージしているものが形になったり、地図に載ったりする喜びはとても大きいです。学生の頃は有名な建築家になりたい!と必死になっていましたが、働いてみると、思ったような環境ではなく、やりたいことができない日々が続き、同僚もたくさん違う道に進んでいきました。しかし、諦めずに長年勤めた結果、一級建築士の難関資格も合格し、それまでの努力が報われました。20代の頃より給料も増えましたし、これから更に成長できると思います。やはり建物が完成した時のお客様の喜んだ顔を見ると、すべての苦労が一瞬で報われた気がします。人に対しても優しくなれる、建築業界はそんなところだと思います。
建築業界のお仕事体験談 20代 男性
私は建築デザインの専門家であり、建築業界で働いています。私の主な役割は、クライアントの要件や予算に基づいて、建物の設計を行うことです。建築家や設計者と協力して、図面を作成し、建設プロセスを監視します。建築業界は、新しい技術や設計トレンドが常に進化しているため、常に学び続けなければなりません。建築業界で働くことは、やりがいがあります。建物が完成したときに、自分たちの設計が実際の形になっていることを見ることができるため、非常に充実感があります。建築業界で働くことに興味のある人には、クリエイティブなスキルやプロジェクトマネジメントのスキルを身につけることができるチャンスがあるのでとても魅力的な仕事です。
建築施工管理のお仕事体験談 50代以降 女性
ゼネコンでは多様なプロジェクトに参加したので、様々な経験を積むことができました。高層ビルなど規模が大きい施設の設計や施工管理を担当し、海外にも赴任してキャリアを磨きました。新しい技術の開発も行うゼネコンは、自分のスキルや専門知識を常に高められる環境が整っています。社会に貢献できる仕事が多いため、やりがいや達成感を感じることもできます。品質や安全に関する問題が発生した場合は迅速に対応する必要があるので、プレッシャーはあります。決して楽な仕事ではありませんが、自分を磨き続けられる職場なので成長の機会も多いと感じています。振り返ってみると、上司や一緒に働く仲間には恵まれていました。海外でも現地の人々との交流が楽しくて、良い思い出が残っています。
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY
閲覧履歴がまだありません。