山口県の建設・建築求人・転職・募集と中途採用情報一覧
PREF- 新着順
- 月収順

営業(土地開発開発コンサル)
株式会社フジタ
開発未経験から大規模開発に携わることができる貴重なポジションです。
(1)案件の情報収集・営業(2)→提案・コンペ→地権者調整→(3)プロジェクトの推進→(4)立地施設の誘致活動→(5)新しい「まち」として変革していきます。
■案件例:
産業系・住宅系・複合施設系の開発事業、土地区画整理事業 等
※地権者、行政、コンサルティング会社など幅広い関係者との調整を通して、開発のプロジェクトマネジメント(PM)力が身に付きます。
※ゼネコン特有の技術的な提案力と豊富な案件実績により、「フジタ」ならではの提案と経験ができる貴重なお仕事でえす。
※奏の杜(千葉県):同社が「まちづくりコーディネーター」として総合プロデュースした人気エリアです。
・ご経験者の方

積算(土木)
株式会社フジタ
【工事内容】
・舗装工事
・一般土木工事
・建築外構、景観工事
・スポーツ施設工事(人工芝化)
・解体工事
※空港や高速道路などの実績も多数。
多様な案件を経験できるチャンスもあります。
【規模】
工期は3ヵ月~半年で施工管理2~4人体制が平均的。
※小規模から年単位の大規模案件まで、多様な案件があります。
・ご経験者の方

施工管理(土木)
株式会社フジタ
施工管理の仕事は、建設工事全体の進行をマネージメントする仕事です。
安全と品質を第一に、常にコスト意識を持ち、工事をスムーズに進め、建物を完成に導くことが施工管理の役割であり、マネージメント能力と組織を牽引する強いリーダーシップが求められます。
また発注者や設計者に対し、満足のゆく建物を提供するのは当然のこと、地域に融和する建物を提供するのも使命です。
とくに「安全」 と「環境」 については、建設に携わる人々をはじめ、完成した建物を使う人々に対する気配りも必要であり、
些細な納まり一つとっても、設計図には表しきれない現場監督のこだわりがあります。
・ご経験者の方

設備積算
株式会社フジタ
担当物件:庁舎/商業施設/マンション/工場/医療施設/公共施設 等
◆数億円から400億円規模まで、幅広い案件を抱えています。
◆物流施設・工場・官公庁舎(昔から強みにしています)
◆10~60階規模のマンション(単独施工)・駅舎と周辺地域の総合開発などを担当し、技術者として確かな経験を積むことが可能です。
案件増加への対応と、働き方改革推進のための増員です。
・ご経験者の方

設備設計
株式会社フジタ
スキルや知識の幅が広がり、より専門性が高められます。

設備施工管理
株式会社フジタ
【具体的には】
建設作業所における設備(電気・管工事)の品質管理、工程管理、安全管理、
原価管理、環境管理業務をご担当頂きますが、これらは個々に存在するのではなく密接に関係しているため、
総合的にバランスよく管理することが求められています。

積算
株式会社フジタ
プロジェクトの川上段階で予算と工事費が乖離した場合、設計者と共にコストプランニングを行うことにより、お客様に満足していただける魅力ある事業として成立させることが積算の仕事です。

建築施工管理
株式会社フジタ
工程管理・品質管理・原価管理・安全管理・環境管理などの施工管理業務を全般的にお任せします
【1】建築施工管理
病院やマンション、物流施設(倉庫)、工場、公共施設など、幅広い建築施工現場を担当します。
【2】土木施工管理
トンネルや高速道路、橋梁、土地造成など、主にインフラ関連の土木施工現場を担当します。

CADオペレーター
株式会社アーキ・ジャパン
◎施工図面の作成
◎関係者との打合わせ
◎現場作業員への指示出し・工事・監督
等
※希望考慮
※UIターン歓迎

施工管理
東栄住宅
1棟あたりの工事期間は約3か月。常時約15棟に並行して携わります。
創業以来、首都圏を中心に新築木造住宅をつくり、これまで89,000世帯以上のお客様に選ばれてきました。
品質へのこだわりとして住宅性能評価取得に取組み、また国が推奨する長期優良住宅も標準化し、お客様が安心・安全な住宅にお住まいいただける技術職として自信を持って住宅づくりに専念できます。

設計
東栄住宅
当社の注文住宅は、戸建住宅分譲事業で培ったノウハウやスケールメリットを活かし、低価格でありながら自由設計を実現しています。

企画営業(分譲注文)
東栄住宅
来場された住宅購入者と打ち合わせを重ね、詳細を決定していきます。住宅をただ売るだけの仕事ではなく、お子様の人数や転勤の有無、予算をお伺いして、お客様のライフスタイルに合った提案を行い詳細を決定していきます。
はじめてのマイホームの購入は、お客様も分からないことばかり。 丁寧にヒアリングを行い、不安や疑問点を解消していって下さい。
一番は信頼関係を築いていくことが大切です。
【BLOOMING CRAFT(ブルーミングクラフト)のコンセプト】
お客様の多岐にわたるご要望にお応えできるよう6つのテーマ、162のパターンをご用意。
<商品の強み>
■「設計」「建設」2種類の住宅性能評価、全棟取得!
■ 長期優良住宅が標準仕様!

企画営業(分譲住宅)
東栄住宅
当社分譲住宅の用地仕入れから企画・プロデュースまで、トータルに関わる事が出来ます。
不動産としてのプロフェッショナルを目指せます!
・お問い合わせのあったお客様へ、物件のご案内・ローン・契約等の対応
・分譲住宅の用地仕入、情報収集
・物件の企画、プランニング
・契約及び決済業務
・不動産販売業者対応 等

建築意匠設計職
株式会社アール・アイ・エー
基本設計に係る法令上の調査及び関係機関協議、各種インフラ設備の調査、基本設計方針の策定、基本設計図書作成、概算工事費の検討
実施設計に係る委託要求事項の確認、法令諸条件の調査協議、実施設計方針の策定及び実施設計図書の作成、工事費の検討
・大卒
・当該職種における実務経験

施工管理(建築)
徳倉建設株式会社
・大卒
・当該職種における実務経験

意匠設計(建築)
徳倉建設株式会社
・大卒
・当該職種における実務経験

施工管理
大英産業株式会社
経験者優遇(設備関係でもOK)
※1or2級建築施工管理技士、または建築士の有資格者は優遇
※勤務地はご相談に応じます

施工管理(機械・電気)
西松建設株式会社
高卒以上で実務経験が5年以上ある方
【有資格】
資格不問

施工管理(機械・電気)
西松建設株式会社
高卒以上で建設会社にて施工管理の実務経験が3年以上ある方
【有資格】
一級土木施工管理技士、コンクリート技士、技術士(補)のいずれかを有する方

設計(土木)
西松建設株式会社
高卒以上で建設会社または建設コンサルタントにて土木設計の実務経験が3年以上ある方
【有資格】
一級土木施工管理技士、技術士、RCCM等の保有者
建築施工管理のお仕事体験談 30代
建築施工管理の主な仕事内容は、工期までに建物を完成させるためにはどうしたら良いのか考えてスケジュール管理をするということですが、それ以外にもデスクワークや雑務もあり、最初は大変に感じることが多かったです。もちろんただ単に工期に間に合えば良いというわけではなく、現場で働くスタッフがいかに安全に働けるのかということも考える必要があるし、規模が大きくなるほどなかなか思った通りにいかないことが多くなり大変でした。万が一トラブルが起きた時にはどのように対処していけば良いのか前もって考えることができるようになったので、生活面でもスムーズになったなと感じています。
建築業界のお仕事体験談 30代
資格を取ってクレーンオペレーターとして働いており、主な仕事は資材・荷物の運搬でした。作るというよりは運ぶことがメインなので、作業そのものが自分の性格に合っていました。やるべきことがはっきりとしていて、これをあちら、あれをこちらに、ということをしばらくはルーティーンのようにやっていくことになります。しかし、安全対策はとても重要です。最初は先輩について色々と教えてもらっていた時期があるのですが、その時に徹底的に安全対策に関してのチェック項目及び安全な動きを教え込まれました。これが非常に良かったです。作業中にヒヤリとしたこともありましたが、その時の教えに従っていましたので、大きなトラブルになることなく仕事をこなすことができました。
建築業界のお仕事体験談 20代
自分は、都市計画などの街並みを創れるようなスケールの大きな仕事に携わりたいという夢があります。もちろん、これまでも地域密着型特定施設であったり、規模の大きい建造物の建設に携わることもありました。しかし、街づくりに携わることはなかなか機会がなくできていないので、それを目標にして知識や技術の習得に励んでいます。スケールの大きな仕事ができることや、地図に残る仕事ができることは建築職での魅力ですし、やりがいを感じます。また、こうした大規模となる建設の場合、突然工事中止といった予測のできない事態になりづらく、安定した稼ぎ方もできると思っています。先輩方も「安定した土俵」だと話していて、とてもシビアな計画や計算をしなければならない建築職を選んだ自分にとっては、大きなメリットになるのではないかと考えて、これからも邁進していきます。
建築施工管理のお仕事体験談 50代以降 女性
建築現場の施工管理の仕事で一番最初にやるのは、工程管理です。工程管理とはどういう作業をどういう順番でやるのかを組み立てていく仕事です。決められた期間内で、スムーズかつ安全に作業できるように考えながら組んでいくわけでですが、業者のスケジュールや建材入荷の都合によって、最初の予定とは違う工程になることもあります。そういう時こそ施工管理者の腕の見せ所です。素早く予定変更を関係各位に連絡に、変更で必要になった人材や資材を用意して調整します。そういう手配が素早くできる施工管理者は現場の職人からの信頼も厚くなります。なにがなんでも工程表通りに進めることより、変更に対して柔軟に対応できることが大切だということを先輩たちから教わりました。
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY
閲覧履歴がまだありません。