高知県の建設・建築求人・転職・募集と中途採用情報一覧
PREF- 新着順
- 月収順

営業(土地開発開発コンサル)
株式会社フジタ
開発未経験から大規模開発に携わることができる貴重なポジションです。
(1)案件の情報収集・営業(2)→提案・コンペ→地権者調整→(3)プロジェクトの推進→(4)立地施設の誘致活動→(5)新しい「まち」として変革していきます。
■案件例:
産業系・住宅系・複合施設系の開発事業、土地区画整理事業 等
※地権者、行政、コンサルティング会社など幅広い関係者との調整を通して、開発のプロジェクトマネジメント(PM)力が身に付きます。
※ゼネコン特有の技術的な提案力と豊富な案件実績により、「フジタ」ならではの提案と経験ができる貴重なお仕事でえす。
※奏の杜(千葉県):同社が「まちづくりコーディネーター」として総合プロデュースした人気エリアです。
・ご経験者の方

営業(土地開発開発コンサル)
株式会社フジタ
開発未経験から大規模開発に携わることができる貴重なポジションです。
(1)案件の情報収集・営業(2)→提案・コンペ→地権者調整→(3)プロジェクトの推進→(4)立地施設の誘致活動→(5)新しい「まち」として変革していきます。
■案件例:
産業系・住宅系・複合施設系の開発事業、土地区画整理事業 等
※地権者、行政、コンサルティング会社など幅広い関係者との調整を通して、開発のプロジェクトマネジメント(PM)力が身に付きます。
※ゼネコン特有の技術的な提案力と豊富な案件実績により、「フジタ」ならではの提案と経験ができる貴重なお仕事でえす。
※奏の杜(千葉県):同社が「まちづくりコーディネーター」として総合プロデュースした人気エリアです。
・ご経験者の方

積算(土木)
株式会社フジタ
【工事内容】
・舗装工事
・一般土木工事
・建築外構、景観工事
・スポーツ施設工事(人工芝化)
・解体工事
※空港や高速道路などの実績も多数。
多様な案件を経験できるチャンスもあります。
【規模】
工期は3ヵ月~半年で施工管理2~4人体制が平均的。
※小規模から年単位の大規模案件まで、多様な案件があります。
・ご経験者の方

施工管理(土木)
株式会社フジタ
施工管理の仕事は、建設工事全体の進行をマネージメントする仕事です。
安全と品質を第一に、常にコスト意識を持ち、工事をスムーズに進め、建物を完成に導くことが施工管理の役割であり、マネージメント能力と組織を牽引する強いリーダーシップが求められます。
また発注者や設計者に対し、満足のゆく建物を提供するのは当然のこと、地域に融和する建物を提供するのも使命です。
とくに「安全」 と「環境」 については、建設に携わる人々をはじめ、完成した建物を使う人々に対する気配りも必要であり、
些細な納まり一つとっても、設計図には表しきれない現場監督のこだわりがあります。
・ご経験者の方

設備積算
株式会社フジタ
担当物件:庁舎/商業施設/マンション/工場/医療施設/公共施設 等
◆数億円から400億円規模まで、幅広い案件を抱えています。
◆物流施設・工場・官公庁舎(昔から強みにしています)
◆10~60階規模のマンション(単独施工)・駅舎と周辺地域の総合開発などを担当し、技術者として確かな経験を積むことが可能です。
案件増加への対応と、働き方改革推進のための増員です。
・ご経験者の方

設備設計
株式会社フジタ
スキルや知識の幅が広がり、より専門性が高められます。

設備施工管理
株式会社フジタ
【具体的には】
建設作業所における設備(電気・管工事)の品質管理、工程管理、安全管理、
原価管理、環境管理業務をご担当頂きますが、これらは個々に存在するのではなく密接に関係しているため、
総合的にバランスよく管理することが求められています。

積算
株式会社フジタ
プロジェクトの川上段階で予算と工事費が乖離した場合、設計者と共にコストプランニングを行うことにより、お客様に満足していただける魅力ある事業として成立させることが積算の仕事です。

建築施工管理
株式会社フジタ
工程管理・品質管理・原価管理・安全管理・環境管理などの施工管理業務を全般的にお任せします
【1】建築施工管理
病院やマンション、物流施設(倉庫)、工場、公共施設など、幅広い建築施工現場を担当します。
【2】土木施工管理
トンネルや高速道路、橋梁、土地造成など、主にインフラ関連の土木施工現場を担当します。

CADオペレーター
株式会社アーキ・ジャパン
◎施工図面の作成
◎関係者との打合わせ
◎現場作業員への指示出し・工事・監督
等
※希望考慮
※UIターン歓迎

施工管理
東栄住宅
1棟あたりの工事期間は約3か月。常時約15棟に並行して携わります。
創業以来、首都圏を中心に新築木造住宅をつくり、これまで89,000世帯以上のお客様に選ばれてきました。
品質へのこだわりとして住宅性能評価取得に取組み、また国が推奨する長期優良住宅も標準化し、お客様が安心・安全な住宅にお住まいいただける技術職として自信を持って住宅づくりに専念できます。

設計
東栄住宅
当社の注文住宅は、戸建住宅分譲事業で培ったノウハウやスケールメリットを活かし、低価格でありながら自由設計を実現しています。

企画営業(分譲注文)
東栄住宅
来場された住宅購入者と打ち合わせを重ね、詳細を決定していきます。住宅をただ売るだけの仕事ではなく、お子様の人数や転勤の有無、予算をお伺いして、お客様のライフスタイルに合った提案を行い詳細を決定していきます。
はじめてのマイホームの購入は、お客様も分からないことばかり。 丁寧にヒアリングを行い、不安や疑問点を解消していって下さい。
一番は信頼関係を築いていくことが大切です。
【BLOOMING CRAFT(ブルーミングクラフト)のコンセプト】
お客様の多岐にわたるご要望にお応えできるよう6つのテーマ、162のパターンをご用意。
<商品の強み>
■「設計」「建設」2種類の住宅性能評価、全棟取得!
■ 長期優良住宅が標準仕様!

企画営業(分譲住宅)
東栄住宅
当社分譲住宅の用地仕入れから企画・プロデュースまで、トータルに関わる事が出来ます。
不動産としてのプロフェッショナルを目指せます!
・お問い合わせのあったお客様へ、物件のご案内・ローン・契約等の対応
・分譲住宅の用地仕入、情報収集
・物件の企画、プランニング
・契約及び決済業務
・不動産販売業者対応 等

建築意匠設計職
株式会社アール・アイ・エー
基本設計に係る法令上の調査及び関係機関協議、各種インフラ設備の調査、基本設計方針の策定、基本設計図書作成、概算工事費の検討
実施設計に係る委託要求事項の確認、法令諸条件の調査協議、実施設計方針の策定及び実施設計図書の作成、工事費の検討
・大卒
・当該職種における実務経験

施工管理(建築)
徳倉建設株式会社
・大卒
・当該職種における実務経験

意匠設計(建築)
徳倉建設株式会社
・大卒
・当該職種における実務経験

施工管理(機械・電気)
西松建設株式会社
高卒以上で実務経験が5年以上ある方
【有資格】
資格不問

施工管理(機械・電気)
西松建設株式会社
高卒以上で建設会社にて施工管理の実務経験が3年以上ある方
【有資格】
一級土木施工管理技士、コンクリート技士、技術士(補)のいずれかを有する方

設計(土木)
西松建設株式会社
高卒以上で建設会社または建設コンサルタントにて土木設計の実務経験が3年以上ある方
【有資格】
一級土木施工管理技士、技術士、RCCM等の保有者
建築業界のお仕事体験談 30代 女性
リフォームやリノベーションの相談や依頼の場合、日中自宅にいることの多い奥様からの細かな希望や要望が寄せられることが多い。特に、キッチンやトイレ、浴室などの場合は、使い勝手の良さに加え、掃除のしやすさに重点をおいたリフォームを希望される方が大半。奥様よりも在宅時間の短い旦那様で、家事の多くを奥様が負担している場合、そもそもなぜそこにこだわるのか?その必要性は?と疑問を持ち、納得がいかない表情を見せられる方もしばしば。そんなときに、同じ女性として、いかにそれが大変で長年の悩みのタネとなっているかなど説明すると、そうだったのかとコロッと承諾される場合も多い。女性が建築業界に入り、積極的にお客様との打ち合わせの場に同席することによって、お客様ご夫婦やご家族の意思疎通の架け橋になれることもあることを嬉しく思う。
建築業界のお仕事体験談 40代 男性
現場管理者になりたいという希望をもって建築の仕事に就きました。現在は実務経験が20年になります。建築の技術者として、現在では建物をつくる知識や経験もしっかりと身につきました。他社から仕事のお誘いも受けるようになり良かったと思っています。現場管理職は多くのスキルが身につきます。工程表を作成するには、各工事の内容の把握が必要ですし、安全管理や危険予測、仮設計画も現場に関する知識があるからこそできます。また、現場では天候や気温を考慮しながら成果物の仕上がり感を理解する必要あがります。その他に施工図作成、クライアントや業者様との打ち合わせ、書類作成など多岐にわたる業務からスキルを学ぶことで技術者として成長し、現場人として個人が活し、活躍できることが現場管理職の喜びです。
建築業界のお仕事体験談 20代
建築現場は大勢の職人さんがいて、共に仕事をしています。こうした現場で作業する者は、相手の話に対してリアクションが大きいというのが特徴的だと思います。若い職人より、年配の職人さんのほうが元気というのも特徴です。自分の話をしている時に、驚いたり感心したりといった大きなリアクションをしてくれることが、信頼関係に繋がっています。また、失敗をして自分を責めてしまった時も、「これからの糧にできるから」「俺らも、同じ失敗してるから」など、前向きな言葉をかけてくれたり、アドバイスしてくれる職人さんばかりです。ですから、この仕事に就いてからは、落ち込んだりマイナスの考えになる時間が少なくなりました。私も、そのような姿勢で周囲の人に元気を与えられるように豊かな職人気質を持ち続けたいです。
建築業界のお仕事体験談 20代 男性
私は建築業界でも電気設備のイベント関連の仕事の営業、設計、現場監督を主に行っていました。専門を卒業後に新卒で20歳で入社三年間在籍しました。仕事内容は会社の大きさや専門性でピンキリだと思いますが私がいた会社は中小企業ですが都内のイベント関連で歴が長くお客さんが多い会社でした。そのため私は二年目から数社担当を授かりたくさんの案件を行いました。お客様も1社の中で多数おり案件内容も多種多様なので行う作業は似ていますがアプローチの仕方や施工する場所、金額など毎回変わる条件に合わせた自社でできる最善の策を考えて計画、準備、施工、お見積もりをしていく流れはまるでゲームのようで楽しくまたお見積もりを提出し金額が決まった時の感覚は今でも覚えています。仕事をしていたころは初めての仕事ということもありわからないことだらけでいろいろなことに悩み苦戦しましたがそこで得た経験や知識は今でも強く生きてます。
会員登録がまだの方
無料で会員登録最近見た求人 HISTORY
閲覧履歴がまだありません。