リノベる株式会社は福利厚生が充実、中途採用の募集職種(求人例)を紹介
リノベる株式会社は、2010年4月に設立した日本国内の企業で、東京都港区に本社を構えています。事業内容はマンション・戸建てのリノベーション、一棟リノベーション・店舗・オフィス・商業施設の設計施工、およびコンサルティングです。
当記事では、そんなリノベる株式会社の事業内容、中途採用の募集職種や選考の流れ、気になる福利厚生や研修制度、転職エージェントを利用した転職方法についてご紹介します。
目次
リノベる株式会社はどんな会社?循環型社会の実現
リノベる株式会社は、「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。」をミッションに掲げ、中古不動産流通のほか、リノベーションの設計・施工に特化したノウハウをパートナー企業に提供するなどの活動もしています。
2020年に日本経済新聞が発表した「NEXTユニコーン調査」では19位にランクインしており、今後も大幅に業績を伸ばす企業として期待されています。
リノベーションを手がける会社は多くありますが、不動産業界におけるリノベる株式会社の個性はというと、まず、「循環型社会の実現」に向けた取り組みを積極的に実施している点が挙げられます。
リノベる株式会社は循環型社会を実現するため、「環境負荷の低減/気候変動への対応」「ストック活用型社会への転換」「まちの魅力づくり」「多様な人材が活用できる職場」の4つのテーマを掲げています。そうすることで、「サスティナブルで豊かな未来」「かしこく素敵な暮らしが溢れる幸福(well-being)な社会」づくりを目指します。
具体的には、住宅の建て替え、新築に比べてCO2排出量を最大76%、廃棄物の発生を最大96%削減できるリノベーションの利点を生かすことや、中古住宅の環境性能、温熱環境を向上することなどです。
また、現代日本を悩ませている「空き家問題」の解決や、建物の再生を行う「都市創造事業」で、街に新たな複合施設を展開するなど、時代に沿ったアプローチで、より良い社会づくりに取り組んでいます。
そのほか、テック(テクノロジー)活動を展開しているのもリノベる株式会社の個性で、IoT・スマートハウス・コネクテッドホームなどの「リビングテック」領域の研究開発が進められています。
2017年、2018年には経営者向けカンファレンス「LivingTech カンファレンス」を開催、2020年4月に「一般社団法人 LIVING TECH協会」を設立し、テック領域をリードしていく姿勢は経済界からも注目を浴びています。
リノベる株式会社の中途採用の募集職種(求人例)
次に、転職活動をするうえで知っておきたい、リノベる株式会社の中途採用の募集職種を見てみましょう。
以下は、リノベる株式会社のコーポレートサイトより抜粋した具体的な求人内容になります。(2023年5月調べ)
施工管理職
施工管理職では、品質、コスト、工程、安全を徹底し、顧客に「理想の住宅」の引き渡しができるようにします。
1案件あたりの工期は約2ヶ月程度、ひと月に3〜5件程度を並行した管理業務を行います。また、現場の巡回、品質管理向上のための各フェーズでの検査の実施、アフターサービスなども業務範囲です。
<応募資格>
・建築施工管理経験(必須)
・リノベーション工事等の実務経験(歓迎)
・一級・二級施工管理技士保有(歓迎)
・アフター業務経験(歓迎)
・リフォーム・リノベーション等の顧客折衝経験(歓迎)
<求められる人材>
・リノベるのミッション/ビジョン/バリューに共感していること
・お客様志向であること
・自責意識があること
・他者を巻き込み、業務を推進することができること
<給与>
・500〜600万円(賞与含)
・年俸制、経験、能力を考慮の上決定
設計職
設計職は、打ち合わせから顧客への引き渡しまでを一貫して担当します。具体的には、営業チームからの引継ぎ業務、担当物件の現地調査、設計プランニングから、見積もり作成、発注業務・現場監理などです。
<応募資格>
・設計実務経験(必須)
・建築施工管理経験(必須)
・リノベーション設計経験(歓迎)
・一級建築士/二級建築士保有者(歓迎)
<求められる人材>
・リノベるのミッション/ビジョン/バリューに共感していること
・お客様志向であること
・主体的に周囲を巻き込み、業務を推進することができること
<給与>
・350〜600万円(賞与含)
・年俸制、経験、能力を考慮の上決定
営業職(都市創造事業)
営業職(都市創造事業)は、新規案件開発のための法人営業を行います。営業先は、主要株主グループ会社、デベロッパー、事業会社、遊休不動産などです。また、リーダーシップを持って企画提案や受注業務を遂行するのも、営業職の役割です。
<応募資格>
・建築受注営業経験者・土地活用コンサルティング経験者(必須)
・不動産開発・企画等の経験者(必須)
・事業企画を含めたプロジェクト推進経験者(必須)
・収支立案、企画、プロジェクトマネジメント経験(歓迎)
<求められる人材>
・リノベるのミッション/ビジョン/バリューに共感していること
・定量・定性の両面から事実を捉え、課題解決ができるかた
・社内・社外との折衝・交渉能力に⻑けているかた
・当事者意識を持って考え、主体的に行動できるかた
・自分の考えを発信し、周りを巻き込んで推進できるかた
・業務を限定せず、色々な経験を積みたいと思っているかた
<給与>
・600〜900万円(賞与含)
・年俸制、経験、能力を考慮の上決定
カジュアル面談(業種問わず)
リノベる株式会社では、例に挙げた職種のほか、気になる職種の業務内容について直接話が聞ける「カジュアル面談」も実施しています。キャリア形成に悩みのあるかた、リノベーション業界全体について知りたいかた、複数の職種で活躍できるスキルをお持ちのかたにおすすめです。
リノベる株式会社の充実した福利厚生
この項では、リノベる株式会社の充実した福利厚生についてご紹介します。
リノベる株式会社の福利厚生
ノベる株式会社では、持株会、従業員住宅購入割引制度、在宅勤務制度、セミナー参加費補助、資格取得手当、資格手当、図書購入費補助、生理休暇、裁判員制度休暇、慶弔休暇、出産休暇、育児休暇制度を採用しています。
その他にもサービス制度として、社員が必要な時に、引越しサービス、FP相談、ハウスクリーニングの利用ができます。
顧客の「理想の暮らし」を追求するリノベる株式会社は、社員が居心地良く働けるように、細かいところにも手が届く充実した福利厚生が揃っていることが分かります。
リノベる株式会社の研修制度
リノベる株式会社の研修制度は、仕事の基礎をしっかりと固められる手厚さが特徴です。
内定者研修に力を入れており、新卒では社会人の基礎やマナー、転職者には会社のミッション、ビジョン、バリューを深めるための研修など、新しく入社した社員に合わせた研修内容が、時間をかけて展開されます。
例えば、前職がリノベーション業界以外だった転職者でも、リノベる株式会社が実現したいことや、今後に向けたリノベーション事業の可能性について理解を深められます。
研修以外にも、リノベる株式会社は上長との1on1(1対1の面談)も盛んで、コミュニケーションを大切にする文化があります。メンターを必要とする第二新卒世代の転職にも、向いている企業と言えるでしょう。
転職エージェントに相談してみよう
リノベる株式会社へ転職を希望するなら、転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。なぜなら、転職エージェントに相談して力になってもらえば、企業に対して求職者の魅力やスキルセットを効果的にアピールできるからです。
リノベる株式会社や、同業他社であるリフォーム会社、建設・建築関係への転職を希望するかたは、「建築転職」を
ぜひご活用ください。
「建築転職」は建築系技術者に特化したサービスで、建設業界で働く人への調査でも「建築士におすすめ」「施工管理技士におすすめ」「サポート体制」の3冠を達成しています。
全国で施工請負を実施する会社が運営しており、業界や各種職能に詳しい担当者が多数在籍していることから、幅広い年齢・キャリアを持つ技術者から支持されています。ベテラン技術者はもとより、第二新卒世代など、初めての転職で不安の大きいかたにも、力になれる転職エージェントです。
おわりに
当記事では、リノベる株式会社の事業内容、中途採用の募集職種や選考の流れ、気になる福利厚生や研修制度、転職エージェントを利用した転職方法についてご紹介しました。転職活動のご参考になれば幸いです。
まとめると、リノベる株式会社は、昨今注目の「循環型社会の実現」に向けてまい進している企業で、福利厚生や研修制度も手厚いことが分かりました。失敗を恐れずに積極的な姿勢で取り組める、フレッシュな人材が求められていることから、第二新卒世代の転職におすすめできる企業です。
リノベる株式会社や、同業他社であるリフォーム会社への転職を目指すなら、建築業界に特化した転職エージェント「建築転職」の利用をおすすめします。
この記事を監修した人

株式会社トップリフォームPLUS
取締役
小森 武
保有資格:1級施工管理技士・一級建築士
最後までお読みいただきありがとうございます。
建築転職に無料登録いただくと
- 表には出ていない、各企業・職場のリアルな情報
- 年収750万円以上の非公開求人情報
がもらえます。
まだ転職を決めていなくても利用できますので、
ぜひご活用ください。