施工管理における工程管理とは?みんなが働きやすい工程作成のポイントを紹介
施工管理における4大管理のひとつが、「工程管理」です。工程管理は契約の工期を守るために必要な重要な業務といえます。また、数多くの協力会社が携わる建設現場においては、作業員がスムーズに作業できる工程を作成することでみんなが働きやすい環境を整えることが大切です。
そこで、この記事ではみんなが働きやすい工程作成について触れてみたいと思います。工期遵守のために協力会社が苦労するような工程では、長く付き合ってくれることはないでしょう。協力会社と末永くよい関係を築ける工程づくりを意識してみてください。
目次
工程管理とは
まずは工程管理とは何かについてみていきましょう。
4大管理のひとつ
冒頭で述べたとおり、工程管理は施工管理における4大管理のひとつです。その他には、品質・コスト・安全管理があります。
工程管理は工期を遵守するための業務です。工期は契約で決まっており、遅延すると損害賠償などのお金が発生してしまいます。また、工期の遅延が原因で建築主からの信頼を失ってしまえば、その後のプロジェクトをもらえないかもしれません。
建物を約束の工期で引渡して建築主の計画を成立させることは、建設会社に求められる最低限の役割といえるでしょう。そこに優れた品質や低コスト、対応のよさなどのメリットが加わることで、優れた建設会社としての評価を得ることができます。
尚、4大管理についてや工程管理技師に求められるスキルについては以下の記事で解説しています。
工程表の作成手順
工程管理は、工程表を作成して進捗を確認することで進めていきます。工程表の作成手順はケースバイケースですが、ここでは一般的な流れを紹介します。
1)工法と施工手順の決定
2)工期を主要工程で区切る
3)その他の工程で肉付けしていく
4)協力会社に確認する
それぞれの過程をみていきましょう。
工法と施工手順の決定
まずは工法と施工手順を決定します。現場でコンクリートを打設して柱などをつくる「在来工法」と、工場で製作した部材を搬入して取り付ける「プレキャスト工法では工期が大きく異なります。コスト、工期、確保できる作業員の人数などを考慮しながら方向性を決めましょう。
工期を主要工程で区切る
次に、工期を主要工程で区切ります。鉄筋コンクリート造のマンションでいえば、型枠工事、配筋工事、コンクリート打設、墨出し、外装工事、ユニットバス設置、内装工事といった流れになるでしょう。
このとき、1日に施工しなければいけない鉄筋などの数量を歩掛(1人の作業員が1日で施工できる数量)で割れば、必要な作業員の人数を計算できます。無理のない人数に収まっていることを確認しながら進めるのが大切です。
その他の工程で肉付けしていく
主要工程が決まったら、その他の工程で肉付けしていきます。前工程から後工程への流れがスムーズに繋がるように意識しましょう。
協力会社に確認する
最後に、協力会社に問題がないかを確認しましょう。ベテランの施工管理者でもすべての協力会社が問題ない工程表をつくるのは難しいものです。
また、他の現場との兼ね合いでその時期に作業員を確保できないなどの協力会社の事情も関係します。着工後も工程表は更新するたびに協力会社と共有し、了承を得ながら進めてみてください。
みんなが働きやすい工程とは
ここで、みんなが働きやすい工程について触れてみましょう。
ポイントは2つです。
- 全体工程と各工事の工程に適度な余裕がある
- 各工程がスムーズに繋がっている
各工事の工程が短すぎると、作業員のミスや事故が増えてしまいます。また、各工事の工程を長くとりすぎると全体工程に余裕がなくなり、不測の事態が生じたときに対応が難しくなるでしょう。それぞれに適度な余裕を持った工程を作成することで、作業員は働きやすくなります。
次に、前工程と後工程がスムーズに繋がっていることが大切です。例えば、コンクリートの打設をするときに、鉄筋の配筋作業が完了していないと、作業を進められません。その日のコンクリートを打設する作業員は無駄足です。逆に、コンクリートを打設する3日前に配筋が終わっていたとしたら、工程を2日も無駄にしてしまいます。工程がスムーズに繋がるように意識しましょう。
みんなが働きやすい工程を作成するためのポイント
それでは、みんなが働きやすい工程を作成するためのポイントをみていきましょう。
協力会社とのコミュニケーション
最初に挙げるのは、「協力会社とのコミュニケーション」です。前述のとおり、協力会社の作業員が無理なく作業できるのが働きやすい工程といえます。そのためには、協力会社の意見を反映することが欠かせません。協力会社とのコミュニケーションを大切にしてみてください。
進捗管理の徹底
作業が工程どおりに進まないことも多々あります。作業の進捗管理を徹底し、工程を修正しながら進めましょう。工程の遅延はもちろんのこと、早く進んでいる部分にも着目して作業を前倒しにすることで余裕を生み出すことができます。
先を見越しながらリアルタイムで修正
工程の修正はリアルタイムでただちに行いましょう。このとき、後工程への影響をしっかりと考慮しながら先を見越して修正するのが大切です。修正により、作業が途切れてしまうことがないように意識してみてください。
施工管理の具体的な仕事は転職エージェントに聞いてみよう
今回は工程管理にフォーカスしていますが、施工管理の重要ミッションは4大管理であり、他にもさまざまな仕事があります。
建設業界専門の転職エージェントは業界の実情に精通したプロフェッショナルなので、具体的な仕事内容や各社の働き方を教えてくれます。
施工管理に興味がある方は、ぜひ一度「建築転職」にご相談ください。
おわりに
施工管理は、技術や知識だけでなく、マネージメント能力が求められる仕事です。工程管理はその最たるものといえるでしょう。周囲を巻き込みながら調整・管理するのが得意な方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
他職種から施工管理へのジョブチェンジを考えている方、現場について詳しく話を聞いてみたい方など、まずは「建築転職」に無料登録し、エージェントにご相談ください。
この記事を監修した人
株式会社トップリフォームPLUS
取締役
小森 武
保有資格:1級施工管理技士・一級建築士
最後までお読みいただきありがとうございます。
建築転職に無料登録いただくと
- 表には出ていない、各企業・職場のリアルな情報
- 年収750万円以上の非公開求人情報
がもらえます。
まだ転職を決めていなくても利用できますので、
ぜひご活用ください。