1級土木施工管理技士はどんな資格?取得するメリットや試験内容を詳しく解説(転職先の例・求人募集の例も)

1級土木施工管理技士はどんな資格?取得するメリットや試験内容を詳しく解説

土木施工管理技士には1級と2級の2つの級があります。上位級である1級はどのような資格なのでしょうか?また取得するメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?

この記事では1級土木施工管理技士について、2級と比較しながら解説します。また資格を取得するメリットや資格が役立つ仕事、試験内容についても詳しく解説していきます。1級土木施工管理技士に関心をお持ちの方は、ぜひお読みください。

1級土木施工管理技士とは

1級土木施工管理技士は、土木工事の施工管理を行える資格です。営業所の専任技術者や工事現場に必要な「主任技術者」に加えて、下請契約が多額となる工事に必要な「監理技術者」にもなれます。

資格は1級土木施工管理技術検定に合格した後、国土交通省から合格証明書の交付を受けることにより認定されます。

2級土木施工管理技士との違い

1級土木施工管理技士と異なり、2級土木施工管理技士は監理技術者になれません。監理技術者を要するケースは、以下の両方に該当する場合です。

  • 元請けの企業であること
  • 合計4,000万円以上の下請契約を結んだ工事

このため傘下に多くの下請け企業を持つゼネコンなど、1級の資格が求められるケースも少なくありません。

また1級土木施工管理技術検定は2級と異なり、種別がありません。このため合格には、土木工事に必要とされる広範囲の知識を得ておく必要があります。

2級土木施工管理技士の試験内容などは、続きは以下の記事で解説します。

建築施工管理技士との違い

土木施工管理技士と建築施工管理技士では、監理技術者または主任技術者になれる建設業の種類に大きな相違点があります。以下の表で確認していきましょう。

建設業の種類 1級土木施工管理技士 1級建築施工管理技士
とび・土工、石、鋼構造物、塗装
解体 条件あり 条件あり
土木、舗装、しゅんせつ、水道施設 ×
建築、大工、左官、屋根、タイル・れんが・ブロック、鉄筋、板金、ガラス、防水、内装仕上、熱絶縁、建具 ×

おおまかに見ると、以下の傾向がみられます。

  • 1級土木施工管理技士は、地面や地中に関わる資格
  • 1級建築施工管理技士は、地上の建築物に関する資格

建築施工管理技士の資格については、以下の記事でも詳しく解説していますのでご参照ください。


1級土木施工管理技士の資格を取得するメリット

1級土木施工管理技士の資格を取るメリットは、3つあります。それぞれのメリットを確認していきましょう。

ゼネコンへ転職する武器になる

監理技術者になれることは、1級土木施工管理技士の強みです。資格があれば有利な材料として扱われます。一般の建設会社はもちろん、ゼネコンへ応募した場合でも内定に近づくことが期待できます。

もっともゼネコンは有名企業ですから、倍率が高くなるケースも少なくありません。内定を勝ち取るためには、ご自身の魅力を十分に引き出す書類づくりなどの準備も欠かせません。

業界での経験と高い技術力が公的に認められる

1級土木施工管理技士は、出願の時点で最低でも3年間の実務経験を要します。合格者は業界で活躍する経験者として、広く認められることでしょう。

また2級の上位となる資格ですから、高い技術力の証明ともなります。社内はもちろん社外においても、一目置かれる技術者となるでしょう。

責任ある立場を任され、年収もアップする

1級土木施工管理技士は、監理技術者など責任ある立場を任されることでしょう。職務給のアップなど、待遇の向上が期待できます。

加えて、資格手当を支給する会社も少なくありません。月額15,000円から30,000円といった額が多く、まとまった額が給与にプラスされます。年収も20万円から30万円アップすることが期待できるため、生活のゆとりも感じられるのではないでしょうか。

1級土木施工管理技士の仕事・転職先

1級土木施工管理技士は、土木に関わる多くの仕事で活躍できます。ここでは3つの仕事を取り上げ、解説していきます。

ゼネコンや土木工事を行う建設会社

監理技術者になれることは、1級土木施工管理技士の大きなメリットです。ゼネコンは、この強みを活かせる代表的な転職先に挙げられます。

もちろん1級土木施工管理技士は主任技術者になれるため、土木工事を行う建設会社で広く活躍できるでしょう。幅広いスキルと豊富な経験をより良い施工管理に活かせることも、メリットの一つに挙げられます。

設計会社や建設コンサルタント

募集の数は建設会社に劣るものの、設計会社や建設コンサルタントも1級土木施工管理技士の資格を活かせる転職先です。1級土木施工管理技士は豊富な施工管理の実務経験も持つわけですから、経験を活かしたアドバイスや適切な設計につなげることが可能です。デスクワークも多くなるため、体力に自信がなくなった方でも安心して働ける仕事です。

公務員の土木職

官庁や都道府県、市区町村では、中途採用で土木職を募集する場合があります。実際の工事は発注先の企業に任せ、土木職は設計や工事監理、現場の立ち合いや契約内容の確認、メンテナンスなどを行います。外出はあるものの庁舎内での業務も多く、体力に自信がなくても務まる仕事です。

安定的な職業である一方、給与水準は高くない場合があります。民間から転職する方は、給与が資格に見合わないと思う方もいるでしょう。転職後にがっかりしないためにも、事前の調査が必須です。

1級土木施工管理技術検定の試験内容

1級土木施工管理技術検定は、第一次検定と第二次検定に分かれます。それぞれの試験内容を確認していきましょう。

第一次検定の試験内容

第一次検定の試験は、以下の3科目について行われます。各科目とも択一式、マークシート方式となっています。

  • 土木工学等
  • 施工管理法
  • 法規

令和4年度の試験は、以下の時間割により実施されました。科目別に分かれていないことに注意してください。

試験問題の種類 試験時間 出題数と解答数
試験問題A(選択問題) 2時間30分 61問から30問を選んで解答
試験問題B(必須問題) 2時間30分 35問出題で全問必答
うち施工管理法(応用能力)は15問

合格ラインは、原則として全体の6割(39問)以上の正解です。但し試験問題Bの施工管理法(応用能力)で9問以上正解しないと、他の設問で全問正解していても不合格となるため注意が必要です。

第二次検定の試験内容

第二次検定は、以下の要領で実施されます。

  • 試験科目は施工管理法のみ
  • 試験時間は2時間45分
  • 記述式で実施

問題1では、ご自身が経験した土木工事に関する内容が問われます。令和4年度の試験では、以下の項目が問われました。

  • 工事名
  • 工事の内容(発注者名、工事場所、工期、主な工種、施工量)
  • 工事現場における施工管理上の立場
  • 具体的な現場状況と特に留意した技術的課題
  • 技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由および検討内容
  • 現場で実施した対応処置と評価

上記項目の記載がない、記入漏れがある、設問に沿った回答でない場合、問題2以降は採点されません。過去問なども参考にして、事前にチェックしておきましょう。

試験は問題11まであります。問題2以降は、以下の要領で解答してください。

  • 問題2・問題3:必須問題
  • 問題4~問題7:2つの問題を選んで解答
  • 問題8~問題11:2つの問題を選んで解答

合格ラインは、60%の点数を得ることです。どの問題も、正確な知識がないと正しい答えを導けません。確かな知識が身につくまで、学習を進めてください。

1級土木施工管理技士の合格難易度(合格率)

1級土木施工管理技士は、難しい試験なのでしょうか。まずは平成29年度から令和3年度までの合格率を確認していきましょう。

年度 第一次検定(学科試験) 第二次検定(実地試験)
令和3 60.6% 36.6%
令和2 60.1% 31.0%
令和元年度 54.7% 45.3%
平成30 56.5% 34.5%
平成29 66.2% 30.0%

上記のとおり、第一次検定よりも第二次検定のほうが合格しにくい資格です。特に第二次検定は、およそ3人に1人しか通過できない狭き門です。一方で第一次検定は6割前後の方が合格しているため簡単な試験に見えますが、実際はどうなのでしょうか。

考慮しなければならない点に、受験資格が挙げられます。そもそも1級土木施工管理技士は2級相当のスキルに加えて、最低でも3年間の実務経験がないと出願すらできません。試験会場には、土木のスペシャリストばかりが集まっています。そのなかで第一次検定では半数近く、第二次検定では3分の2が落ちる試験は、大変難しいといえるでしょう。

「実務経験が豊富だから、準備をしなくても合格できる」という考えは通用しません。試験の傾向と対策をつかみ、十分な準備を進めることが1級土木施工管理技士になるためには欠かせません。

土木施工管理技士の平均年収

1級土木施工管理技士の年収は、どの程度期待できるのでしょうか。「求人ボックス 給料ナビ」では、土木施工管理技士の年収額を以下のとおり公表しています。

  • 平均年収額は467万円
  • 年収額413万円~500万円の方が最も多い
  • 全体の給与幅は、326万円~1,024万円

一方で国税庁は「令和3年分 民間給与実態統計調査」で、給与所得者全体の平均年収が443万円と公表しています。土木施工管理技士を持つ方は、平均より高い年収を得やすいでしょう。特に1級土木施工管理技士は大規模な工事を任されやすいため、努力しだいで平均年収を大きく超えるチャンスも得られます。

1級土木施工管理技士の求人募集例

建築転職」で取り扱っている建築系の求人の中から、1級土木施工管理技士を応募条件に含むの求人募集の一例をご紹介します。
(※2023年8月時点の求人情報です。募集内容は変わる可能性があります)

橋梁補修の施工管理の求人

  • 仕事内容:施工管理職/プロジェクトマネジメント
  • 応募条件:1級土木施工管理技士の有資者格、橋梁補修塗装工事の経験者の方優遇
  • 週休2日制、年間休日105日
  • 年収5,800,000円 〜 9,000,000円
  • 事業領域拡大に伴い橋梁補修塗装工事の経験者、一級土木施工管理技士を募集

土木施工管理の総合職の求人

  • 仕事内容:総合職→土木工事現場での土木施工管理業務
  • 応募条件:高卒以上で建設会社での土木施工管理の実務経験、一級土木施工管理技士・技術士等の資格
  • 完全週休2日制、フレックスタイム制
  • 年収5,500,000円 〜 9,970,000円
  • 明治創業の準大手ゼネコンの求人

建築業界専門の転職エージェント「建築転職」では、上記以外にも1級土木施工管理技士の求人を取り扱っています。登録いたただいた方には非公開求人情報も紹介しておりますので、ぜひ下記から無料登録ください。

↓無料登録はこちらから

おわりに

1級土木施工管理技士は出願条件をクリアすることも、合格することも難しい試験です。実務経験を豊富に持つ方しか受験できず、しっかり準備を行った方しか合格できない試験だからこそ、高い資格の価値が保たれているといえるでしょう。

土木の仕事をする観点では、2級土木施工管理技士でも幅広い選択肢があります。しかし1級の資格を取ることにより、大規模な仕事に携われることは大きなメリットといえるでしょう。能力の高い方はぜひ1級土木施工管理技士の資格を取り、スキルを存分に発揮してください。

施工管理の仕事内容や求められるスキル等は、下記の記事で詳しく解説しています。

この記事を監修した人

プロフィール写真

株式会社トップリフォームPLUS
取締役
小森 武

保有資格:1級施工管理技士・一級建築士

関連する記事